はじめに
本連載では、DBメンテナンスツールの開発を通して、Curlの特徴を紹介していきます。読者の皆さんがCurlで開発するときの参考になれば幸いです。
長崎県庁との関係性
長崎県は平成14年度に新たなIT調達方式「ながさきITモデル」を導入しました。このモデルは情報システムのコスト削減と地元IT企業の振興を目的としたものであることから、弊社にも参加機会が与えられ、平成15年から電子県庁システムの構築に関わらせていただています。
なお、長崎県では電子県庁システムの一部をオープンソースとして公開しています。以下のWebサイトよりダウンロードすることができます。
長崎県電子県庁システムはCurlで開発されている
およそ6000名の職員を抱える長崎県では、高い操作性とサーバ負荷の軽減を実現することのできるCurl言語を使って電子県庁システムの構築を行っています。現在、約30システムが稼動中です。
DBメンテツールを開発するに至った経緯
ながさきITモデルは県職員が主体となってシステムの開発・運用を行う仕組みのため、職員がデータベース(MySQL)を操作することが当たり前のように行われています。ですが、県職員はデータベースの専門家ではないため、複雑なSQLを書けと言ってもそうそうできるものではありません。そこで、簡単に操作できる便利ツールが必要になります。このような理由から開発されたのがこのマスタメンテナンスツールです。
以前、同様の主旨で開発されたPHP版がありましたが、これはテーブルやカラムの追加などがあるたびにプログラムの改修が必要でした。そこで、Curlの動的に入力コントロールを配置できる特性を活かして再開発を行いました。
Curlで開発する理由
MySqlを操作するツールは、「かねやん」「phpMyadmin」など無料で使えるものがいろいろと出回っています。これらのツールは、システム開発に関わったことのある人にとっては難なく使えますが、素人にとっては使いやすいものとはいえないでしょう。
例えば、「phpMyadmin」は機能が充実していますが、パッと見ただけでは最初にどのボタンを押せばよいかもわかりません。
また、「かねやん」のUIはわかりやすいのですが、データの取得、更新にはSQLを書かなければいけません。
こういった理由から、県職員の方に無理なく使っていただくためには、
- わかりやすいUIの実現
- SQLを書かずにデータ操作ができる
- 軽快に動く
この3つ課題をクリアしなければいけませんでした。それを実現するためにCurl言語は最適だったのです。