SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

ComponentZine(JBarCode)

バーコードを作成するJavaクライアントアプリケーションを作る

JBarCode 2.5Jのバーコード生成機能を使う

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

デザイナの使用

 バーコードのデザインでは、コードから作成する以外に、専用のデザイナを使うことができます。

 JBarCode 2.5Jをインストールすると、Windowsのスタートメニューに「バーコードデザイナ」というメニューが追加されています。これをクリックするとデザイナが起動します。

 デザイナでは、バーコードのタイプや設定値、DPI、色、メッセージ文字列など、バーコード生成に必要なすべての設定を行うことができます。また、値を変更するたびにプレビューが更新され、設定結果を確認できるようになっています。

デザイナでの設定
デザイナでの設定

 デザイン結果は、[ファイル-ソースコード出力]メニューを選ぶと、それぞれ組み込むプログラムごとのコードをファイルで、[ファイル-画像形式]メニューを選ぶと画像ファイルで取得できます。

出力するコードの形式を選ぶ
出力するコードの形式を選ぶ
出力されたJavaアプリケーション用コード
import com.grapecity.barcode.BarCode;
import com.grapecity.barcode.valuetype.*;

import java.awt.Color;
import java.awt.Font;
import javax.swing.JFrame;

public class jbar {
    public static void main(String args[]) {
        BarCode barcode = new BarCode();
        barcode.setType(Type.QRCode);
        barcode.setValue("12345");
        try{
            barcode.setValueEncode("shift_jis");
        }catch(java.io.UnsupportedEncodingException e){
            e.printStackTrace();
        }
        barcode.setBarSize(new BarSize("87px, 87px"));
        barcode.setMessageFont(new Font("Dialog", Font.PLAIN, 12));
        barcode.setForeColor(new Color(0xcc00cc));
        barcode.setBackColor(new Color(0x000033));
        barcode.setOption(new OptionQRCode(OptionQRCode.Model2, OptionQRCode.ErrorLevel_L, -1, OptionQRCode.MaskAuto));

        JFrame frame = new JFrame();
        frame.getContentPane().add(barcode);
        frame.setDefaultCloseOperation(JFrame.EXIT_ON_CLOSE);
        frame.pack();
        frame.setSize(new java.awt.Dimension(300, 300));
        frame.setVisible(true);
    }
}
Servlet用コード
import com.grapecity.barcode.BarCode;
import com.grapecity.barcode.valuetype.*;

import java.awt.Color;
import java.awt.Font;
import javax.servlet.*;
import javax.servlet.http.*;

public class serv extends HttpServlet {
    public void service(HttpServletRequest request, HttpServletResponse response) {
        try{
            BarCode barcode = new BarCode();
            barcode.setType(Type.QRCode);
            barcode.setValue("12345");
            barcode.setValueEncode("shift_jis");
            barcode.setBarSize(new BarSize("87px, 87px"));
            barcode.setMessageFont(new Font("Dialog", Font.PLAIN, 12));
            barcode.setForeColor(new Color(0xcc00cc));
            barcode.setBackColor(new Color(0x000033));
            barcode.setOption(new OptionQRCode(OptionQRCode.Model2, OptionQRCode.ErrorLevel_L, -1, OptionQRCode.MaskAuto));

            ServletOutputStream out = response.getOutputStream();
            barcode.saveImage(out, BarCode.PNG);
        }catch(Exception e){
            e.printStackTrace();
        }
    }
}
JSPスクリプトレット用コード
<%@ page contentType="text/html; charset=utf-8"%>
<%@ page import = "com.grapecity.barcode.BarCode"%>
<%@ page import = "com.grapecity.barcode.valuetype.*"%>
<%@ page import = "java.awt.Color"%>
<%@ page import = "java.awt.Font"%>
<%

    BarCode barcode = new BarCode();
    barcode.setType(Type.QRCode);
    barcode.setValue("12345");
    barcode.setValueEncode("shift_jis");
    barcode.setBarSize(new BarSize("87px, 87px"));
    barcode.setMessageFont(new java.awt.Font("Dialog", Font.PLAIN, 12));
    barcode.setForeColor(new Color(0xcc00cc));
    barcode.setBackColor(new Color(0x000033));
    barcode.setOption(new OptionQRCode(OptionQRCode.Model2, OptionQRCode.ErrorLevel_L, -1, OptionQRCode.MaskAuto));
    String filename = new java.util.Date().getTime() + ".png";
    barcode.saveImage(application.getRealPath("/") + filename, BarCode.PNG);

%>
<html><body>
<img src="<%=filename%>" />
</body></html>

まとめ

 JBarCode 2.5Jは、このようにとても簡単にバーコードを作成できます。

 こうした機能を一から作るとなると、バーコードの規格から仕様までバーコードに関する専門の知識を必要としますが、JBarCode 2.5Jを使えば誰でも手軽にバーコード生成機能をプログラムに実装できるので、開発工数をぐっと縮めることができます。

製品情報

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ComponentZine(JBarCode)連載記事一覧
この記事の著者

瀬戸 遥(セト ハルカ)

8ビットコンピュータの時代からBASICを使い、C言語を独習で学びWindows 3.1のフリーソフトを作成、NiftyServeのフォーラムなどで配布。Excel VBAとVisual Basic関連の解説書を中心に現在まで40冊以上の書籍を出版。近著に、「ExcelユーザーのためのAccess再...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/4308 2009/08/27 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング