難解クエリー言語「MDX」に挑戦 多次元データベースクエリー言語「MDX」入門~MDX構文の基本文法(1) 第1回 SQL 印刷用を表示 ツイート 大家 正巳[著] 2009/09/09 14:00 目次 Page1 はじめに 対象読者 必要な環境 キューブの構造 Page2 キューブの基本構造 1)メジャーとディメンション TOKUISAKIディメンションの構造 URIAGE DATEディメンションの構造 Page3 2)ディメンションのメンバー、階層、レベル 例1:MDXによるディメンション内の位置の指定 例2:ディメンション内の階層を含む位置の指定 Page4 3)タプル Page5 4)セット まとめ 参考資料 ※この続きは、会員の方のみお読みいただけます(登録無料)。 会員登録(無料) ログインはこちら <<前へ 1 2 3 4 5 連載通知を行うには会員登録(無料)が必要です。 既に会員の方はログインを行ってください。 バックナンバー 印刷用を表示 ツイート バックナンバー 連載:難解クエリー言語「MDX」に挑戦 多次元データベースクエリー言語「MDX」入門 ~クライアントアプリケーションの作成方法(7... 多次元データベースクエリー言語「MDX」入門 ~よく使う関数・後編(6) 多次元データベースクエリー言語「MDX」入門 ~よく使う関数・前編(5) 多次元データベースクエリー言語「MDX」入門 ~計算するメンバー(4) 多次元データベースクエリー言語「MDX」入門 ~クエリー結果の整形手法(3) 多次元データベースクエリー言語「MDX」入門 ~MDX構文の記述方法(2) 多次元データベースクエリー言語「MDX」入門 ~MDX構文の基本文法(1) 著者プロフィール 大家 正巳(オオヤ マサミ) 株式会社ヴィバーク代表取締役。 システムアナリスト。 この度、当社では SQL Server Analysis Services に接続し、MDXの発行が可能な BIシステム構築ツール「CubeWalker」を開発しました。2009年10月より発売致します。 高速かつ安価なBIシステム作りに、是非お... ※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です Article copyright © 2009 Oya Masami, Shoeisha Co., Ltd. あなたにオススメ × ログイン Eメール パスワード ※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(Eメール&パスワード)でログインいただけます。 × ブックマークを利用するにはログインが必要です 会員登録(無料) ログインはこちら All contents copyright © 2005-2022 Shoeisha Co., Ltd. All rights reserved. ver.1.5