SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CurlデベロッパーセンターPick Up(AD)

逆引きリファレンスから見る
Curl開発「データ操作」のポイント(前編)

バリデーションチェック、ActiveXを使用したExcelデータ操作

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ActiveXを使用したExcelデータ操作

 続いて、CurlからActiveXを使用したExcelデータの操作方法について解説します。

 一般的なWebアプリケーションからアクセスされるコンテンツはWebサーバーを通じたデータベース内のデータなどです。しかし、Curlはそれらの一般的なサーバーサイドにあるデータだけでなく、ローカルディスク上のデータにもアクセスできます。

 通常のテキストデータやバイナリデータではなく(※注意)、ローカルマシンにインストールされたアプリケーションに依存したファイルなどにアクセスする必要がある場合もあります。例えば、以下のようなコンテンツです。

  • Microsoft Excel、Word、PowerPoint、VISIO
  • Flashムービー
  • CAD
  • Browserコンロール

 上記のようなコンテンツにアクセスする場合は、提供されているActiveXコントロールを使用してデータを読み込んだり、再生したりできます。

 今回はCurlアプリケーション上に表示されているRecordGrid(一覧形式のインタフェース)からExcelファイルに出力するサンプルを解説します。

ActiveXObjectの作成

 サンプルソースの7行目に、次のような記述があります。

let obj_Excel:ActiveXObject = 
        {ActiveXObject
            ProgId = "Excel.Application"
        }

 Excelのような外部コンテンツとやり取りを行うにはまず、ActiveXObjectクラスを使用してExcelアプリケーションのActiveXObjectのインスタンスを生成します。

 ちなみに、Microsoft Office 2003、Microsoft Office 2007で確認しましたが、ExcelのプログラムIDは「Excel.Application」です。

ActiveXObjectのメソッドやプロパティの使用

 ActiveXオブジェクトのインスタンスが生成されたら、その後はそのメソッドやプロパティを使用してコンテンツを制御できます。

 11行目から32行目までの処理は、Excelのマクロの処理をCurlで記述しただけです。以下のセルのボーダーの設定をしている部分で、Curlで記述している箇所とExcelマクロで書いている箇所を比較してみましょう。

|| Curlの場合
    set {obj_Excel.Range "A2","C14"}.Borders.LineStyle = 1
    set {obj_Excel.Range "A2","C2"}.Borders.weight = 4
    set {obj_Excel.Range "A2","C2"}.Interior.ColorIndex=12

'  Excel マクロの場合
    Range("A2:C14").Borders.LineStyle = 1
    Range("A2:C2").Borders.LineStyle = 4
    Range("A2:C2").Interior.ColorIndex = 12

 上記から、ほとんど同じ記述をしていることがわかります。このように、ActiveXObjectを使用して外部コンテンツをコントロールできます。

CurlからExcelファイルの生成とデータの出力

 サンプルソースは以下の流れになっています。

1.ボタンを押し出力ファイルを選択する

 80行目のCommandButtonの部分で実装しています。84行目のchoose-fileプロシージャを使用してファイル選択ダイアログを出力し、

 choose-fileプロシージャの返却値(Url)を6行目で定義されたrecords-to-excelプロシージャに渡しています。

{CommandButton
    label="Excel出力",
    {on Action do
        let file-url:#Url
        {if-non-null file-url={choose-file
                                  style = FileDialogStyle.save-as,
                                  filters={{Array-of FileDialogFilter}
                                              {FileDialogFilter
                                                  "Microsoft Office Excel ブック",
                                                  {new
                                                      {Array-of FileDialogTypeFilter},
                                                      {FileDialogTypeFilter "xls"}
                                                  }
                                              }
                                          }
                              } then
            
            {records-to-excel file-url.name,"海外ドラマ「HEROS」のキャスト",rg.records}
        }
    }
}
2.Excelファイルが生成され保存される

 Excelファイルを生成し、データを出力する部分がrecords-to-excelプロシージャです。このプロシージャはパラメータとして以下を受け取っています。

  • ファイル名(String)
  • タイトル名(String)
  • レコードデータ(RecordView)
define-proc {records-to-excel str_FileName:String,title:String,records:RecordView}:void

 メインの処理は3番目のレコードデータを35行目のロープ処理で1行づつ出力しているところです。それ以外は罫線や背景を設定しています。

let i:int=3
{for r in records do
    set {obj_Excel.Cells i,1}.Value = {r.get "First"}
    set {obj_Excel.Cells i,2}.Value = {r.get "Last"}
    set {obj_Excel.Cells i,3}.Value = {r.get "Power"}
    set {obj_Excel.Cells 1,3}.ColumnWidth = 40
    set i = i + 1 
 }

注意事項

ActiveXの削除

 ActiveXObjectは、ガベージコレクションで解放されない限りメモリ上に残ってしまうため、処理の終了時にActiveXObjectを削除することをお勧めします。

クライアントマシンに依存するActiveXコントロール

 ActiveXコントロールはクライアントマシンの環境に依存するため、ActiveXコントロールの有無やバージョンなども十分に考慮し使用してください。

セキュリティについて

 ActiveXコンロールはクライアント資源の1つです。クライアント資源にアクセスするには、セキュリティレベルを解除する「特権」を付与しなければなりません。詳しくは、以下を参照ください。

 また、ActiveXコントロール関連のヘルプドキュメントは、以下を参照ください。

まとめ

 今回は、Curlの「バリデーションチェック」と「ActiveXを使用したExcelデータ操作」について紹介しましたが、CurlはAPIが豊富に提供されているので、業務系アプリケーション用に複雑なUIを作りたいときに、これらの部品を利用できます。まずは、サンプルを使って試してみてはいかがでしょうか。

参考資料

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CurlデベロッパーセンターPick Up連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

住商情報システム株式会社(スミショウジョウホウシステムカブシキガイシャ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/5807 2011/03/08 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング