SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

特集記事

WPFアプリケーションで腕試し
~C++でもWPFアプリを

Visual Studio ぜんぶのせ!

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 WPFアプリケーションのひな形を起こせるのはC#とVBだけなのがC++屋には面白くない。そこで本稿では、C#,VB,C++/CLI,C++を全部使ったWPFアプリの実装を試みます。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめに

 僕の手元に一冊の本が届きました。

 Java/C++と対比しつつC#を解説してまして、校正に先立ってC++屋目線でのレビューを頼まれた本です。

 献本で届いた本書の「3.3.2 ─」でWPFアプリケーションをC#で実装する手順とテクニックがコンパクトにまとめられています。Visual StudioでWPFアプリケーションを作るとなると、今のところC#もしくはVBの二択でして、C++やC++/CLI向けにはWPFアプリのひな形を作ってはくれず、C++屋の僕には歯がゆい思い。鬱憤を紛らすため(?)、WPFによるUI部とC++によるロジック部とをC++/CLIで繋いでみることにしました。

今回作成するサンプル

 サンプルに選んだのは「カウンタ」です。

 画面上の+/-ボタンのクリックに応じてカウンタ値が増減するだけの単純なアプリケーションです。

ビュー部分の作成

 プロジェクト:C#/WPFアプリケーション「DataBindingSample」を起こし、生成された MainWindows.xamlを以下のように書き換えます:

MainWindow.xaml
<Window x:Class="DataBindingSample.MainWindow"
        xmlns="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml/presentation"
        xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml"
        Title="データ バインディング サンプル" Width="193" SizeToContent="Height" Height="157">
    <StackPanel>
        <TextBox Text="{Binding Count}" FontSize="36" FontWeight="Bold" TextAlignment="Center" />
        <Button Content="+" Command="{Binding IncCommand}" />
        <Button Content="-" Command="{Binding DecCommand}" />
    </StackPanel>
</Window>

 ここでのキモはTextBoxとButtonのText/Commandに「{Binding ...}」すること。これによってTextBoxの表示内容とボタンが押されたときの処理を外に追い出し、ビュー(外観)とロジック(本体)とを分離します。

 UIを受け持つMainWindowはひとまずここまで。次にアプリケーションの本体(カウンタのキモ)はC++で書きましょうか。

ロジック部分の作成

 プロジェクト:C++/スタティックライブラリ「Counter」を起こし、以下のような単純なクラスを実装します。

Counter.h
#ifndef COUNTER_H__
#define COUNTER_H__

namespace DataBindingSample {

  class Counter {
  public:
    void inc();
    void dec();
    int count();

  private:
    int count_;
  };

}

#endif
Counter.cpp
#include "Counter.h"

namespace DataBindingSample {

  void Counter::inc() { ++count_; }
  void Counter::dec() { --count_; }

  int Counter::count() { return count_; }

}

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
ネイティブとマネージドの橋渡し部分の作成

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
特集記事連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

επιστημη(エピステーメー)

C++に首まで浸かったプログラマ。Microsoft MVP, Visual C++ (2004.01~2018.06) "だった"りわんくま同盟でたまにセッションスピーカやったり中国茶淹れてにわか茶...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/6539 2012/06/06 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング