開発を加速したいアプリケーション開発者の悩みを解決
2014年6月30日に正式版がリリースされたIBMアプリケーション開発環境「Bluemix」は、オープンなPaaSとして提供されている。その登場の背景には、開発の加速というニーズがある。
本セッションで最初に登壇した松井学氏は「Web系、モバイルアプリやゲームの開発者は日々痛感していることだと思うが、リリースした直後はユーザーが飛びついてくるものの、しばらく経つと、ライバルがあらわれたり、バグが発覚したりなどで、だんだんユーザーが興味を失っていく」と語る。その対処法として、ユーザーのフィードバックを得て、それをアプリケーション開発に戻していく。瞬発的な獲得数より、アプリケーションを使い続けているユーザーをどれだけ多くするかが重要になる。
開発サイクルを速めたい開発者は、どんな悩みを抱えているか。大きなものとして松井氏は、開発環境面の以下の4点を挙げた。
- 実行環境のセットアップに時間がかかる。
- バックエンドサービスのセットアップ、アプリケーションの連携設定に手間と時間がかかる。
- 開発言語やツールは慣れたものを使いたい。
- 独自仕様のインフラに縛られるのは嫌だ。
これらの悩みを解決するのが「Bluemix」だ。SoftLayer上でオープンソースのCloud Foundryをベースに開発したもので、PaaSとして提供されている。大きな特徴としてあげられるのは、実行環境を作るのが速いことだ。たとえばNode.jsの環境であれば約30秒でできる。またAPIやサービスも、非常に充実している。
DevOpsの実現ということでは、たとえばGitにコミットしたら、そのままBluemixにユニットテストを走らせて、ビルドしてデプロイすることも出来る。ユーザーからのフィードバックを受ける仕組みもある。
さらにオンプレミス上の既存システムと、シームレスに繋げることができる仕組みも提供している。
オープンであることも大きなメリットで、IBMの自社技術だけで作って完全にロックインしているのではなく、アプリケーションのポータビリティが非常に優れている。そのためBluemixから他に移ることが可能で、アプリケーションの資産を守ることができる。
アプリケーション開発を支援するAPI、サービスは80を超えており、たとえば人工知能のWatson関連では12個のAPIが公開されている。IBMが研究開発してきた成果に加えて、オープンソースでよいものがあれば提供している。さらにサードパーティ、たとえばTwitterと提携し、ツイートの情報に対して感情などの付加要素を独自に加えた検索なども可能にしている。