「DB」に関する記事
-
2011/02/08
PHPからSQL Serverへの正しい接続方法
前回からシリーズでお送りしている「PHPからMicrosoft SQL Serverを使おう!」、第2回目は、PHPコードからのMicrosoft SQL Serverへの接続についてです。
-
2010/12/20
なぜ今、PHPでMySQLではなくSQL Serverを使うのか? そして使えるのか?
4回のシリーズでお届けするテーマは「PHPからMicrosoft SQL Serverを使おう!」です。なぜ、PHPでMicrosoft SQL Serverを使う必要があるのか。今回はその理由と背景について説明します。
-
-
2010/12/06
クラスタードインデックスについて
SQL Anywhereはバージョン8.0.2以来、クラスタードインデックスをサポートしてきました。SQL Anywhereにおいて、クラスタードインデックスと非クラスタードインデックスの間に物理的な違いはありません。この記事では、クラスタードインデックスの利点にはどのようなものがあるのかを説明します。 (原文:Analyzing clustered indexes、2010/09/14投稿)
-
2010/12/01
コンピュータサイエンス分野の女性の活動についての最新報告
アメリカ合衆国とカナダにおけるコンピュータサイエンス/工学系プログラムの現状調査「2008-2009年Taulbee調査報告書」によると、学部生の新規登録者はピークとなった2000年から2004年までと比べると、依然として著しく低迷しています。学士号プログラムに在籍している女性の割合は、前年度の11.8%を下回る、わずか11.1%です。 (原文:Some updates on women in Computer Science、2010/10/04投稿)
-
2010/11/30
Kelly Lyons : テクノロジーによって人と人との交流を仲立ちする
先日、ウォータールー大学で行われたKelly Lyonsの講演「テクノロジーによって人と人との交流を仲立ちする」にて、Kellyは自分の研究プログラムの概要とそれに携わる大学院生の貢献を紹介しました。この記事では、私が取った講演のメモを公開します。 (原文:Kelly Lyons: Mediating human-to-human interactions through technology、2010/09/30投稿)
-
2010/11/29
ロバストネスを定義する
SQL Anywhereのようなデータベース管理システムの文脈では、どのようなシステムの挙動のことをロバストネスと呼ぶのでしょうか。2つのシステムの例から、ロバストネスの定義や測定基準を考えてみましょう。 (原文:Defining robustness、2010/09/28投稿)
-
2010/11/22
Oracle Developer Tools for Visual Studio(ODT)の利用
Oracleが提供しているVisual Studioのアドイン「Oracle Developer Tools for Visual Studio」(ODT)を導入すると、Oracleデータベースを操作するさまざまな機能が使えるようになります。今回は、ODTのインストールと設定方法について説明し、ODTの目玉機能の一つであるPL/SQLコード・エディタを使用した、Oracleのストアドプロシージャ開発について説明します。
-
2010/11/19
SQL AnywhereのNHibernate方言
SQL AnywhereまたはSybase ASEのユーザーでNHibernateを使用されている方は、現行の方言についてどのような感想をお持ちでしょうか。この記事では、Sybase製品で使われているNHibernate方言の現状について、広く意見を募集しています。 (原文:New SQL Anywhere 11 NHibernate dialect、2009/07/19投稿)
-
2010/11/12
SQL Anywhere 11のクールな新機能トップ10
SQL Anywhere 11には驚くほど多くの新機能があります。この記事では、開発者にとって最も興味深いと思われるSQL Anywhere 11の新機能トップ10を紹介します。また、トップ10には入らなかった機能の中からも、いくつか興味深いものを取り上げて紹介します。
-
2010/11/10
SOAPベースのWebサービスをセキュリティ保護する
本稿では、企業向けアプリケーションと小規模事業所向けアプリケーションのどちらでも等しく利用できる各種のセキュリティオプションについて解説します。
-
2010/05/19
Oracle 10gの新機能「Partitioned Outer Join」(外部結合で行の補完)
前バージョンのOracle 10gから新機能として導入されたPartitioned Outer Joinについて、基本事項から使用例まで、SQLのイメージを交えて解説します。
-
2010/03/11
SQL Server 2008のポリシー管理
Microsoft SQL Server 2008の発表に伴い、SQL Serverインスタンスをコントロールするための新機能として、ポリシー管理が追加されました。この記事では、ポリシーを定義する方法、そして定義したポリシーを用いてSQL Server 2008インスタンスをより適切に管理する方法について説明します。
-
2009/10/15
SQL Anywhereのインストールと概要 (SQL Anywhere 11対応版)
SQL Anywhereは、組込み・中小規模ビジネス・モバイル分野などで特に普及している、省リソースで高速な処理を実現するリレーショナルデータベースです。この連載では、その魅力を紹介していきます。第2回は、SQL Anywhereのインストール方法および、GUIツールやアーキテクチャの概要について説明します(本稿は既存の記事を最新版に合わせてバージョンアップしたものです)。
-
2009/10/14
いつでもどこでも使えるデータベース 「SQL Anywhere」 (SQL Anywhere 11対応版)
SQL Anywhereは、組込み・中小規模ビジネス・モバイル分野などで特に普及している、省リソースで高速な処理を実現するリレーショナルデータベースです。この連載では、その魅力を紹介していきます。第1回では、SQL Anywhereの概要を説明します(本稿は既存の記事を最新版に合わせてバージョンアップしたものです)。
-
2009/03/30
データベースの基礎を理解しよう! プログラミング未経験から始めるPHP入門(6)
今回は、データベースとSQLに関して、「おすすめレストラン一覧を閲覧できるWebページを制作する場合」を例にして、説明をしていきます。なお、本連載では、PHPまたはプログラミング初心者の方を対象に、PHPを用いたWebアプリケーションの作成方法を説明していきます。
-
2009/02/06
まったくの初心者もこれでバッチリ 12のキーワードから学ぶデータベース基本中のキホン(後編)
データベースに限った話ではありませんが、特にコンピュータ関連ではたくさんのキーワード(用語)が出てきます。はじめてデータベースの勉強をしようとすると、キーワードの数と難しさ、他分野との意味の違い等にとまどってしまうと思います。そこで本パートでは、出現頻度が高く、最低限は押さえておきたいキーワードを12個に絞り、後編では残りの6個を紹介します(『DB Magazine 2007年05月号』より転載)。
-
2009/02/05
まったくの初心者もこれでバッチリ 12のキーワードから学ぶデータベース基本中のキホン(前編)
データベースに限った話ではありませんが、特にコンピュータ関連ではたくさんのキーワード(用語)が出てきます。はじめてデータベースの勉強をしようとすると、キーワードの数と難しさ、他分野との意味の違い等にとまどってしまうと思います。そこで本パートでは、出現頻度が高く、最低限は押さえておきたいキーワードを12個に絞り、前編ではそのうち6個を紹介します(『DB Magazine 2007年05月号』より転載)。
-
2009/01/20
Amazon EC2を実践的に使ってみよう ~Amazon EC2/S3環境構築のすべて~
本連載では、Amazonが提供するクラウドコンピューティング・サービス「Amazon Web Services(AWS)」の概要から具体的な使い方までを紹介していきたいと思います。今回は、「Amazon EC2」をさらに便利に活用していくための実践的なオプションや、便利なツールを紹介していこうと思います。
-
2008/12/10
【Sun Tech Days 2008セッションレポート】「MySQL: Database for Web 2.0」
12月2日から開催された「Sun Tech Days 2008 in Tokyo」では、サン・マイクロシステムズ株式会社MySQLビジネス統括本部の梶山隆輔氏が「MySQL: Database for Web 2.0」と題したセッションで、MySQLのデータベース設計やSQLのチューニングについて解説した。