「DB」に関する記事
-
2012/04/05
柔軟で確実な高可用性を実現するSQL Server 2012の「AlwaysOn」機能
第四世代の次世代製品として、リリース前から注目を集めている「SQL Server 2012」。本連載では、データベース管理者、データベースを使用する開発者にとってのSQL Server 2012のメリットを紹介します。第2回の本稿では、SQL Server 2012の目玉機能の一つであるAlwaysOnについて紹介します。
-
2012/03/15
Google App Engine for JavaでMySQLを使ってみる
この記事では、Google App Engine for Javaで利用できるリレーショナルデータベース「Google Cloud SQL」を取り上げます。Google Cloud SQLのAPIを使って、GAEアプリケーションからMySQLデータベースにアクセスしてみましょう。
-
2012/02/21
数十倍の性能改善を実現させうる列ストアインデックス
第四世代の次世代製品として、リリース前から注目を集めている「SQL Server 2012」。本連載では、データベース管理者、データベースを使用する開発者にとってのSQL Server 2012のメリットを紹介します。第1回の今回は、SQL Server 2012の全体像と目玉機能の1つである列ストアインデックスについて解説していきます。
-
2011/12/01
SQL Anywhere 12.0.1でのNHibernate 3.2.0 GAの使用
(原文:Using NHibernate 3.2.0 GA with SQL Anywhere 12.0.1、2011/08/10投稿)
-
2011/09/18
Ontario Women in Computer Scienceカンファレンスの登録受付開始
(原文:Registration now open for Ontario Women in Computer Science conference、2011/08/15投稿)
-
-
2011/09/07
UPDATE文と下位独立性レベル
アプリケーション開発者は、直列化可能トランザクションのセマンティクスを犠牲にし、ロック競合の可能性を制限することで実行時間のパフォーマンス向上を優先させるという選択を日常的に行っています。(原文:UPDATE statements and lower isolation levels、2011/07/21投稿)
-
2011/09/01
Linuxに関する問題と対応するべき理由
この前の月曜日、Tim Brechtの発表を聞きました。(原文:Our Troubles with Linux and Why You Should Care、2011/07/05投稿)
-
2011/08/30
Starfish: Hadoopでの自己調節データ解析
この前の月曜日に、デューク大学のShivnath Babuの講義を聴講しました。(原文:Starfish: Self-tuning data analytics with Hadoop、2011/07/01投稿)
-
2011/08/26
コンピュータサイエンスを面白く
今週、私の子供たちは、ウォータールー大学で開催中のEngineering Science Quest(科学技術の探究)という大盛況の1週間のサマーキャンププログラムに参加しています。(原文:Making computer science interesting、2011/07/20投稿)
-
2011/08/17
フラッシュストレージの先進的活用
先週、アテネで開催されたACM SIGMOD 2011カンファレンスに参加しました。(原文:The state-of-the-art with flash storage、2011/06/21投稿)
-
2011/08/16
SQL AnywhereのI/O要件 - 最新ホワイトペーパー
SQL Anywhereエンジニアリング部門が執筆したホワイトペーパー「WindowsおよびLinux向けSQL AnywhereのI/O要件」が公開されました。WindowsおよびLinuxプラットフォームで動作するSQL Anywhereサーバーで、メディアまたは電源の障害時に確実なデータベース復旧を行うために満たすべきI/O要件が説明されています。 (原文:SQL Anywhere I/O Requirements - a new whitepaper、2011/03/30投稿) ...
-
2011/07/26
SIGMOD Recordの「業界展望」
データベースシステムの研究コミュニティにとってこの上なく貴重なのは、学会と業界の間の協力関係です。(原文:SIGMOD Record Industry Perspectives、2011/06/23投稿)
-
2011/07/13
第一の大罪(1) ~ データベースアプリケーションのパフォーマンスにおける七つの大罪
2月の記事で、データベースアプリケーションのパフォーマンスにおける7つの大罪を紹介しました。(原文:The first deadly sin – part un、2011/04/20投稿)
-
2011/07/12
データモデリングのパターン
データベース設計とは、一言でいえば、現実に存在し、実際に活動している企業をサポートするために役立つ、現実世界を的確に表現した抽象的または概念的なモデルを作成することです。(原文:Patterns of Data Modeling、2011/02/22投稿)
-
2011/07/11
データベースアプリケーションのパフォーマンスにおける7つの大罪
多くのデータベースアプリケーションでは、どこかの時点で必ずパフォーマンスが検討課題になります。(原文:Seven deadly sins of database application performance、2011/02/11投稿)
-
2011/07/08
スナップショットアイソレーションとマテリアライズドビュー
スナップショットアイソレーションとマテリアライズドビューは、2006年9月のバージョン10の初出荷以来、SQL Anywhereサーバの一部となっている重要な機能です。(原文:Snapshot isolation and materialized views、2011/02/02投稿)
-
2011/07/07
Sybase社がWomen in Computer Scienceイニシアチブに支援金を寄付
大きな喜びをもって報告したいことがあります。(原文:Sybase contributes to Women in Computer Science initiative、2011/06/15投稿)
-
2011/07/06
DBTEST 2011の感想
ギリシャのアテネにて、DBTEST 2011が月曜日に開催されました。(原文:Thoughts on DBTEST 2011、2011/06/15投稿)
-
2011/06/15
64bitに対応した「ODP.NET」を使ってみよう!
.NETアプリケーションからOracleへ接続するための最善の方法は、パフォーマンスが良く、Oracle独自の機能が使用できる「Oracle Data Provider for .NET」を使用することです。このODP.NETの最新版では64bitに対応しており、今回はこの「64bit ODP.NET」使用するために必要な準備とアプリケーション開発の具体的な手順を説明します。