パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
LINEが「Messaging APIドキュメント」にインプレッション計測のロジックなどを追加
Claude Codeでレビュー負荷軽減──KINTOテクノロジーズが実践する「説明補助ツール」としての生成AI活用術
「スタックトレース」 ~マンガでプログラミング用語解説
React 19.2新機能ガイド――Activity/useEffectEventを軸に見るパフォーマンス改善の新機能
Amazon Qが日本語対応! カスタムエージェントやBedrock新機能など、開発者が知るべきAWS生成AI最新アップデート3選
AI時代に求められるデータベースの選択──PingCAP CEOが語る開発速度と事業成長を左右する戦略資産
MCP Python SDKで天気予報サーバーを開発──実装から動作確認まで徹底解説
25年の航海を経て、エンジニアは「ビジネスの主役」へ──漆原茂氏が語る、技術者の哲学とAI時代の羅針盤
AIエージェント時代にも変わらない"エンジニアの本質"とは?──どこまでAIに任せ、どこで人間が介入するのか
「プロジェクトマネジメントの基本」の先に待つ、現場で起こる成功と失敗を歴戦のPM達が語る
Rustの「学習コストが高い」は本当なのか?──‟バージョンアップをためらわない”開発体験のリアル
エンジニア組織における「あるある課題」を、ミンツバーグ組織論で構造化してみた【実践編】
スタートアップでQAチームをゼロから築いた3年──1人目QAが学んだ「個→チーム→組織」成長の法則
なぜあなたのWebサイトは遅いのか? mizchi氏が語るパフォーマンス改善のポイントとは
Developers Summit 2025 KANSAI セッションレポート
キャリアインタビュー
「何に向いているか分からない」エンジニアへ──適性に応じてキャリアを選択できる【メシウス】の働き方
マンガで分かるプログラミング用語辞典
「2進数」 ~マンガでプログラミング用語解説
フロントエンド開発における定番ライブラリ「React」の最新バージョン解説
フロントエンドの定番ライブラリ「React 19」の新機能を紹介──新しいAPI
ITエンジニア注目トレンドを総まとめ!週間ニュースランキング
ITエンジニア注目トレンドを総まとめ!週間ニュースランキングTOP10【10/31~11/6】
Developers CAREER Boost 2024 セッションレポート
「ソフトウェアエンジニア * MBA」で広がる新しい可能性とキャリア像
Developers Summit 2025 FUKUOKA 講演関連資料まとめ
Developers Summit 2025 KANSAI 講演関連資料まとめ
Developers Summit 2025 Summer 講演資料まとめ
Women Developers Summit 2025 講演資料まとめ
Developers Summit 2025 講演資料まとめ
Developers CAREER Boost 2024 講演資料まとめ
「ITエンジニア本大賞 2026」のWeb投票がスタート! エンジニアに最も読んでほしい本を決めるイベント
ChatGPTとGitHub Copilotでゲームを作ってみよう! 『ChatGPTプログラミング2年生 Pythonゲーム作り』
脆弱なコードを動かして対策の効果を実感! 『Androidアプリ開発のためのセキュリティ入門』発売
11/5まで『実務で使える メール技術の教科書』全文無料公開 メール技術の歴史も基本も解説
特別抜粋版を配布、「わわわIT用語辞典」管理人執筆の『「分かった!」と思わせる説明の技術』
この難問奇問、難しすぎる!? プログラマ脳を鍛える至高の問題集「Go」と「Python」が発売
ニュース
記事
デブサミ・デブスト
書籍
新着記事一覧を見る
アプリケーション開発
インフラ
データテクノロジー
開発プロセス
エンジニア組織
プロダクト開発
プログラミング
Kotlin最新アップデートまとめ ──非同期処理を実現する機能コルーチンを紹介
事例
イオンネクスト、MonotaRO、LIFULL、LIXILのCTOが明かす、システムリプレイスをスムーズに進めるコツ
イノベーション
安野貴博氏、選挙DXへの挑戦──テクノロジーで臨んだ都知事選の裏側
連載記事
人気記事の執筆者
岡田 果子
柳井 政和
百田 涼佑
WINGSプロジェクト 山田 研二
奥村 康晃(株式会社NTTデータ)
CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。
イベント特設サイト
講演資料・動画まとめページ
翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの書籍も豊富です。ITエンジニアとしてのスキルアップ・リスキリングに、ぜひお役立てください。
特集はこちら
書籍に関する記事を見る
CodeZineニュース
翔泳社 新刊紹介
127件中21~40件を表示
Linux Foundation、「Terraform」に代わる新しいオープンソースとして「OpenTofu」を発表
2023/11/02
Linux Foundationが日本語版「オープンソース メンテナーズ」を公開、38%がOSSの仕事は雇用主から高く評価
2023/10/31
Deno向けWebフレームワーク「Fresh 1.5」が公開、ページの部分的更新にSSRで対応する「Partials」を実装
2023/10/20
LF Energy、日本語版「オープンソースの持続可能なエコシステム」調査レポートを公開
2023/10/16
JavaScript/TypeScript向け多機能ツール「Biome」が登場、「Rome」開発の主要メンバーがフォーク
2023/08/31
Rustの非同期ライブラリをPHPから利用可能にする「php-tokio」が登場
Special Contents
AD
オープンソースのAPIゲートウェイ「Kong Gateway 3.4 for OSS」がリリース
2023/08/28
インメモリ・データベース「Redis 7.2」が登場、関数やトリガーをJavaScript/TypeScriptで記述可能に
UIツールキット「NextUI」のバージョン2.0が公開、CSSフレームワークをTailwindCSSに切り替え
2023/08/04
博報堂テクノロジーズ、オフライン強化学習からオフライン評価を一貫して行えるOSSを公開
2023/07/25
PostgreSQLデータベースを直接RESTful APIに変えるスタンドアロンのWebサーバ「PostgREST v11.1」がリリース
2023/07/20
セルフホスティングのDeno Edge Function向けWebサーバ「Supabase Edge Runtime」がオープンソースに
2023/04/18
WebアプリのUI部品開発を支援する「Storybook」、新版の「バージョン7.0」が公開
2023/04/17
Databricks、商用利用も可能なオープンソースLLM「Dolly 2.0」をリリース
2023/04/14
コードの84%に脆弱性──シノプシスがOSS活用のセキュリティリスクに関する調査結果を発表
2023/03/16
デスクトップ・アプリケーションとして動作するJupyter環境「JupyterLab Desktop」の新版が公開
2023/02/15
ブログ管理システムの最新ベータ版「WordPress 6.2 Beta 1」が公開
2023/02/09
日本で初めての開催となる「OSSセキュリティMeetup」が2月28日に開催
2023/02/08
Linux Foundation、「セキュリティとイノベーションでリーダーシップ」日本語版を公開
HashiCorp、新デザインシステム「Helios」をオープンソース化
2023/02/03
新規会員登録無料のご案内
メールバックナンバー