記事一覧
-
2009/10/19
社員向け企業内融資の計算を行うアプリケーションを作成する
今回は、MultiRow for Windows Forms 6.0Jを使用して、簡単な社員向け企業内融資の計算を行う単票形式の入力フォームを持ったアプリケーションを作成してみました。
-
2009/10/19
単体テスト計画書(3) ― ホワイトボックステスト(2)、網羅率
本連載では、具体的なテスト仕様書のサンプルを通して、さまざまなテスト技法を紹介し、開発のストレスとなりがちなテストをやさしく紐解いていきます。今回から単体テストの詳細に入ります。今回は前回に引き続きホワイトボックステストに関するもので、網羅率について取り上げます。
-
2009/10/19
PHPライブラリ「Imagick」で携帯の機種に応じた画像を表示する
画像処理を行うライブラリの1つにImageMagickがあります。ImageMagickをPHPで利用するための拡張インターフェースをImagickといい、このインターフェースを使用すると簡単にImageMagickの機能が利用できます。本記事ではImagickを利用して、アクセスしてきた携帯電話の機種に応じて画像を表示させる仕組みの構築例について説明します。
-
2009/10/16
対話しながら検索できるコンシェルジェ風アプリの実装
「Answers Anywhere」は、自然言語で入力されたユーザーの指示から意図を汲み取り、対話をしながら機器操作やデータ検索をするシステムを構築するためのミド ルウェアです。今回はこのAnswers Anywhereを使い、日本語の質問で対話的にデータベースを検索するシステムを開発してみます。
-
2009/10/16
PostgreSQLの分析関数の衝撃5 (Row_Number関数の応用例)
2009年7月に正式リリースされたPostgreSQL 8.4で、分析関数(window関数)がサポートされました。本稿では、『分析関数の衝撃5 (総集編)』を、PostgreSQL8.4用にリニューアルした内容を扱います。
-
2009/10/16
『Ruby逆引きレシピ』読書会 潜入記
株式会社永和システムマネジメント東京支社で行われているという『Ruby逆引きレシピ』読書会。噂を聞きつけた『Ruby逆引きレシピ』著者のうち島田と設樂の2人が同読書会に参加し取材してきました。その様子をレポートします。
-
-
2009/10/15
ECサイトにも着実に浸透が進むRIA Adobe Flexをビジネスに適用する勘所とは
最近は「ECサイト」の現場でもリッチインターネットアプリケーションのニーズがだいぶ高まってきているという。そこで今回、RIAの代表的な技術の一つ「Adobe Flex」を利用してサイト内のサービスをリニューアルした株式会社MonotaROと、制作を請け負った有限会社ジェネフィックス・デザインの担当者に、発注や開発の背景について伺ってみた。
-
2009/10/15
SQL Anywhereのインストールと概要 (SQL Anywhere 11対応版)
SQL Anywhereは、組込み・中小規模ビジネス・モバイル分野などで特に普及している、省リソースで高速な処理を実現するリレーショナルデータベースです。この連載では、その魅力を紹介していきます。第2回は、SQL Anywhereのインストール方法および、GUIツールやアーキテクチャの概要について説明します(本稿は既存の記事を最新版に合わせてバージョンアップしたものです)。
-
2009/10/15
オープンソースApache Tuscanyで楽しむSOA 第3回「Web2.0から始めましょう(JSONRPC編)」
SOAは混沌とした段階から、JBI準拠製品、SCA準拠製品が開発されるに至り、エンタープライズレベルまで進化してきました。この連載では、オープンソースのSCA準拠製品である「Tuscany」を使ったSOAの開発について説明していきます。第3回目の今回は、サンプルプログラムを用いて、JSONRPCがTuscanyの中でどのように使われているか説明します。
-
2009/10/14
いつでもどこでも使えるデータベース 「SQL Anywhere」 (SQL Anywhere 11対応版)
SQL Anywhereは、組込み・中小規模ビジネス・モバイル分野などで特に普及している、省リソースで高速な処理を実現するリレーショナルデータベースです。この連載では、その魅力を紹介していきます。第1回では、SQL Anywhereの概要を説明します(本稿は既存の記事を最新版に合わせてバージョンアップしたものです)。
-
2009/10/14
RADツールによるPHPアプリケーション速効開発 - Zend_Application -
本連載では、PHP上で動作するアプリケーションフレームワークであるZend Frameworkについて紹介していきます。今回はZend Applicationに焦点を当てて説明したいと思います。
-
2009/10/14
多次元データベースクエリー言語「MDX」入門 ~よく使う関数・後編(6)
MDXは難解で、習得が困難なクエリー言語であると言われています。この連載では、MDXを可能な限り短期間で実践で使えるレベルまで習得できるよう、使用例とともに入門編として解説します。前回から引き続き今回も、MDXに用意されている数多くの関数の中からよく使うものについて解説します。
-
2009/10/13
インテル スレッディング・ビルディング・ブロックの概要
本連載では、C++プログラムで並列処理を行うアプローチを提供するテンプレートライブラリ「インテルスレッディング・ビルディング・ブロック」(インテルTBB)について解説します。第1回目はインテルTBBの概要を解説します。
-
2009/10/13
創活ノート 第2話「契約書」
オンラインソフトやゲームの開発、執筆と、創作活動で食べている筆者が、日々の生活から得ているアイデアや視点を隔週で紹介していきます。第2回のテーマは「契約書」。いいモノを作っていれば、必ずお金が入ってくるというわけではありません。