著者情報
執筆記事
-
2018/06/25
Windows 10 1803の新機能「PWA」とは? PWAのUWPアプリ化を試してみる
2018年春のWindows 10の大型アップデート「1803」の新機能の一つに、Progressive Web Apps(PWA)のサポートがあります。PWAとは何でしょう? 今回はその解説とともに、PWAをUWPアプリに変換する方法を試してみます。
-
2018/05/10
簡単になったUWP Bridge ~Windows 10 1803の新機能「タイムライン」をWPFアプリに実装してみる
2018年春のWindows 10の大型アップデート「1803」の新機能「タイムライン」を、前回はUWPアプリから使ってみました。今回は、WPFアプリに「タイムライン」の機能を実装するために、Desktop Bridgeで「UWPアプリ化」する新しい簡単な方法を紹介します。
-
2018/04/23
Windows 10 1803の新機能「タイムライン」とはなにか? ~まずはUWPアプリから使ってみる
この記事が出る頃は、Windows 10の大型アップデート「1803」の一般向け配信がそろそろ始まるところでしょう。その新機能の目玉の一つが、タスクビューに追加された「タイムライン」です。「タイムライン」は、アプリが登録したアプリの状態「ユーザーアクティビティ」を時系列に見せる仕組みです。Windows 10の主なアプリや、OfficeやVisual Studioなどがすでに対応しています。今回は、UWPアプリから「タイムライン」を利用する方法を紹介します。
-
2018/04/11
日本語OCRによる文字認識 ~WPFなどの.NET FrameworkアプリやUWPアプリからWindows 10のOCRエンジンを使う
画像から日本語の文字を読み取るOCR(光学式文字認識)機能が、無料で使えるとしたら? 作れるアプリの範囲が大きく広がるでしょう。今回は、Windows 10に標準で備わっているOCRエンジンをアプリから利用する方法を解説します。タイトルにあるように、Windows FormsやWPFなどの.NET Frameworkアプリからも使えます。
-
2018/03/27
UWPアプリからSQL Serverにアクセス ~.NET Standard 2.0の威力! WPFやXamarinからも共通に使えるクラスライブラリを作る
今回は、.NET Standard 2.0規格のPCL(ポータブル クラス ライブラリ)を紹介します。そのように作ったクラスライブラリは、.NET Frameworkのアプリから使えるのはもちろんのこと、UWPアプリやXamarinで作ったAndorid/iOSアプリからも共通に使えるものになります。さらに、長らくUWPアプリの開発をしてきた人には驚きでしょうが、SQL Serverに直接アクセスすることもできるのです。
-
2018/03/06
超簡単! WPFなどの.NETのアプリからUWPのAPIを使う ~日本語の読み仮名を取得するAPIを題材に
今回は、UWPアプリ用のAPIを、WPF/Windows Forms/コンソールプログラムなどの従来の.NETアプリから利用する方法を紹介します。
-
2018/01/25
XAMLで条件分岐 ~UWPの複数バージョンに対処する「条件付きXAML」
今回は、UWPアプリで、Windows 10のバージョンに応じたUIコントロールの使い分けをXAMLで実現する「条件付きXAML」(Conditional XAML)の使い方を紹介します。