著者情報

かつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリストとして、クラウド、データベース、ビッグデータ活用などをキーワードに、エンタープライズIT関連の取材、執筆を行っている。
執筆記事
-
肥大化したソースコードのセキュリティ対策、DevSecOpsとシフトレフトで対処する方法とは
脆弱性診断サービスなどを利用すれば、専門家などに見てもらえることで高いセキュリティレベルが確保できる。一方で、開発の最後のステップで診断するこ...
7 -
企業のOSS採用が増加する中、デメリットにはどう対処する? Aivenが語るデータ基盤構築のベストプラクティス
Developer Summit 2023のデータテクノロジーのセッションでは、「OSSを活用した次世代大容量データ基盤構築のベストプラクティ...
0 -
大手建材会社から独立した「ジャパンホームシールド」が1年でAzure移行 成功裏にソフトバンクの伴走
既存システムのクラウド移行自体は、今や技術的にそれほど難しいものではないだろう。とはいえ、移行後の運用管理はオンプレミスと同じというわけにはい...
1 -
コンテナ・サーバレス環境において、開発者こそセキュリティを意識すべき理由とは? 【デブサミ2022】
トレンドマイクロの調査によれば、日本企業におけるセキュリティインシデントの発生率は78.5%、年間平均被害額は1億4800万円にもなる。一方攻...
0 -
データサイロ化とコストの課題を克服してノバセルが迅速にデータ基盤を構築できた理由【デブサミ2022】
運用型テレビCM「ノバセル」を提供しているノバセル社は、ビジョンとして「マーケティングの民主化」を掲げ、マーケティングのプランニングを民主化し...
0 -
複雑化したデータベース環境にプロの知見を! 開発者でもできる、一歩先の性能監視とは【デブサミ2022】
リレーショナルデータベースは今や、オンプレミスだけではなくクラウドでも当たり前のよう使われている。用途に応じ環境を適宜選択した結果、オンプレミ...
0 -
マイクロソフトが目指す「CAF」による“DX成功”のためのクラウドジャーニー
DXという言葉が浸透する中で、多くの企業がクラウドを活用した変革に取り組み始めている。その状況下で今注目を集めているのが、マイクロソフトが提供...
0
7件中1~7件を表示