著者情報
執筆記事
-
2007/10/24
「Googleモバイル」広告は好調、さらに求められるインターフェイスの革新性
Googleは、10月19日に発表したモバイル検索サービスの新しいインターフェイスの説明会をメディア向けに開催。寄せられた数々の質問は、Googleに対する期待の高さをあらためて感じさせた。
-
2007/09/10
「Google ブック検索」の新機能は、印刷物とウェブコンテンツの垣根を取り払おうとしている
米Googleは、ブック検索機能に新しく「マイ ライブラリ」機能を追加したことを発表。さらにGoogleは、紙面を切り抜いてブログなどに貼り付ける機能などによって、電子化された印刷物とウェブコンテンツの融合を進化させている。
-
2007/07/04
「あれは強烈なカルチャーショックだった」 UE清水社長が語った転機とは
株式会社ユビキタスエンターテインメント(UE)の代表・清水亮氏は天才プログラマーだ。ここでいう天才プログラマーは俗称ではない。経済産業省による「未踏スーパークリエイター/天才プログラマー認定制度」によって国から承認された、まさに本物の天才プログラマーなのだ。携帯業界で活躍する新進気鋭の才能が、起業した理由から国内携帯業界の問題点、そしてその将来までを語った。
-
2006/12/26
SAGOOL開発元社長の「おもロジック」な頭の中
Web界隈の現場プログラマーを突撃インタビューする「プログラマーインタビュー」シリーズ。第7回のゲストは、オモロ検索エンジン「SAGOOL」(サグール)を開発するチームラボ代表 猪子氏です。日本再生を謳うチームラボの技術力・創造力とは? オモロ話が次々と飛び出した今回のインタビュー。ぜひ、お楽しみください。
-
2006/11/10
個人が会社を超える! 百式流カリスマブロガー育成術
Markezineの人気連載「プログラマーインタビュー」に、今回からCodeZine編集部も取材・編集に協力。第6回のゲストは、人気サイト「百式」の管理人 田口氏です。サイト開発の舞台裏から今後の展望など、色々と語ってもらいました。
-
2006/09/05
第4回 写真共有SNS「フォト蔵」開発の現場と裏事情(後編)
お待たせいたしました! 今回は、最近写真好きの中で話題となっている写真共有SNS「フォト蔵」の開発者インタビュー後編です! 軽い動作に次々出される新サービス…「フォト蔵」が見据えるのは一体どこだ!
-
2006/08/03
第4回 写真共有SNS「フォト蔵」開発の現場と裏事情(前編)
CodeZineにも記事を提供しているウノウ株式会社 尾藤さんのインタビュー記事。日本発写真共有SNS「フォト蔵」の開発秘話に迫ります。軽い動作に次々出される新サービス…「フォト蔵」が見据えるのは一体どこだ! Web開発者の方はお見逃しなく。