著者情報
執筆記事
-
2013/09/05
HTML5対応チャートコンポーネントを利用したデータ視覚化入門 その2 - さまざまな機能を使って利用者にわかりやすくデータを提示しよう
前回は、HTML5、jQueryを利用し実現するigDataChartにデータを表示させました。今回は追加の機能を利用し、よりユーザーにとっての使い勝手やデータの視認性を高めるように設定しましょう。
-
2013/08/22
HTML5対応チャートコンポーネントを利用したデータ視覚化入門 その1 - チャートを表示させよう
データを分かりやすく視覚化するポピュラーな手段として、最も利用される方法の一つにチャートがあります。膨大な数字の羅列では相関関係が分かりにくい場合でも、領域やバーの高さで素早く判断を行うことが可能で、報告や説明といった業務では特に多く利用されています。今回は、HTML5対応コンポーネントスイートであるIgnite UIに含まれているigDataChartを利用し表示する方法を紹介します。
-
2011/09/26
jQuery対応グリッドをASP.NET MVCで利用し、リッチな表現を簡単に実現する
Webアプリケーション開発におけるJavaScriptライブラリのデファクトスタンダードとも呼べるjQueryは軽量かつ高機能なライブラリです。本記事ではこの利点を活かしたjQuery対応コンポーネント集であるNetAdvantage for jQueryを利用しリッチなグリッド表示を簡単に実現します。
-
2010/12/29
Silverlight/WPFでデータバインディングを利用しOutlookライクなスケジュールを構築する その3 WCF サービス 接続編
NetAdvantage for Silverlight LOB / NetAdvantage for WPF LOB にはスケジュールを管理するために活用できる、xamSchedule コントロールが含まれています。この xamSchedule コントロールを活用することで Microsoft Outlook ライクなスケジュール表示を行うことが可能です。今回はデータ ベースへの接続を行えるように WCF サービスを利用し接続を行います。
-
2010/12/28
Silverlight/WPFでデータバインディングを利用しOutlookライクなスケジュールを構築する その2 WPF編
NetAdvantage for Silverlight / NetAdvantage for WPF にはスケジュールを管理するために活用できる、 xamSchedule コントロールが含まれています。この xamSchedule コントロールを活用することで Microsoft Outlook ライクなスケジュール表示を行うことが可能です。前回に引き続き今回も、 xamSchedule コントロールの活用方法について解説します。
-
2010/12/23
Silverlight/WPFでデータバインディングを利用しOutlookライクなスケジュールを構築する その1 Silverlight編
NetAdvantage for Silverlight / NetAdvantage for WPF にはスケジュールを管理するために活用できる、xamSchedule コントロールが含まれています。この xamSchedule コントロールを活用することで Microsoft Outlook ライクなスケジュール表示を行うことが可能です。今回から複数回に分けて、この xamSchedule コントロールの活用方法について解説し、リッチなスケジュール画面を構築します。
-
2010/06/29
Visual Studio 2010でCPU使用率を可視化するガジェットを作成しよう
2010年6月にリリースされたばかりの.NETアプリケーション向けコンポーネント「NetAdvantage for WPF Data Visualization 2010 Volume 2」を使うと、データを可視化し、現状をすばやく把握させるのに便利な「ゲージ」を簡単に作成できます。今回は、現在のCPU利用率を表示させるガジェットの作成を例に、その概要を紹介します。