著者情報

就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務やWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業。編集プロダクション業務においては、IT・HR関連の事例取材に加え、英語での海外スタートアップ取材などを手がける。独自開発のAI文字起こし・翻訳ツールなど活用した編集制作ワークフロー改善を実践中。
執筆記事
-
生成AI時代に活躍するエンジニアの必携スキルとは? ウルシステムズ漆原氏が語る、プロダクト開発の未来
GitHub CopilotやChatGPTなどの生成AIの登場により、開発者がAIを活用しながら仕事を進める働き方が標準になりつつある。しか...
3 -
生成AIで効率的な学びを実現! Preferred Networksが提供するAI・プログラミング教材「ジクタス」とは?
企業内のIT・デジタル人材不足が深刻化し、多くの企業がその育成に課題を抱えている。このような状況下、AI関連技術の研究開発・社会実装を手がける...
2 -
アジャイルは"電車"、ウォーターフォールは"タクシー"?──事業貢献を加速させる組織改革とプラットフォーム戦略
事業に貢献するチームは、「ビジネス目標」と「IT活動」が整合している状態が望ましい。これを実現するためのマネジメント手法として、アジャイルが広...
0 -
2つのSaaSをフルスクラッチで開発して分かった、開発スピード向上を実現するアーキテクチャ選定の勘所
メディカルフォースは、さまざまな産業に対して連続的に事業を立ち上げる「コングロマリット構想」を掲げるテックカンパニーである。2021年に自由診...
35 -
生成AIの導入で変わる開発現場 ―エンジニアとしての可能性を広げるためには?
生成AIの登場により、ソフトウェア開発現場は大きな変革期を迎えている。AIの支援によって開発シーンのさまざまな問題が解消されつつあり、その効果...
3 -
「三菱電機を芯からアジャイルに」三菱電機の中の人になった市谷氏×20年のアジャイル推進者 細谷氏と紐解く大企業DXのヒント
三菱電機では、2023年4月に「DXイノベーションセンター(DIC)」を設置し、2024年3月には社内外の共創空間である「Serendie S...
30 -
開発未経験のエンジニアが大企業の内製化組織を実現した──ダイキン工業にみるアジャイル開発導入のススメ
空調機や化学製品のメーカーであるダイキン工業は、2017年に「ダイキン情報技術大学」を立ち上げ、デジタル人材育成を推進するなど、DXを推進して...
16 -
技術力だけじゃダメなのか? ──多彩なキャリアを歩むKOBA789氏が語るエンジニアの未来戦略
「Be a changer, Be a challenger」をテーマに、2024年6月22日に開催された若手エンジニア向けテックカンファレン...
7 -
エンジニアからプロダクトマネージャーへ ──コンフォートゾーンを抜け出して得られたキャリアの解像度を高める方法
CodeZine編集部は2024年6月22日に30歳以下の若手エンジニアを対象とした技術カンファレンス「Developers Boost(デブ...
18 -
35年以上続く"開発者"満足への道! エンジニアたちに迫る、メシウス流「高品質なプロダクトづくり」の極意
Wijmoは、メシウス株式会社が手がけるWebアプリケーション開発に最適化されたJavaScriptライブラリである。導入による開発工数の削減...
0 -
AWSのチーフエバンジェリストが語る、ユーザーコミュニティの価値──「JAWS DAYS 2024」基調講演レポート
2024年3月2日、5年ぶりのオフライン開催となった「JAWS DAYS 2024」が池袋サンシャインシティにて開催された。このイベントはAW...
2 -
Gmailの新ガイドラインで知っておくべき影響と対策、メール技術のスペシャリストが語るメールのあり方とは?
Gmailは、セキュリティやユーザー体験を向上させ、受信者を保護することを目的とし、メール送信者向けガイドラインを厳格化した。具体的には、送信...
43
113件中13~24件を表示