著者情報
就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務やWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業。編集プロダクション業務においては、IT・HR関連の事例取材に加え、英語での海外スタートアップ取材などを手がける。独自開発のAI文字起こし・翻訳ツールなど活用した編集制作ワークフロー改善を実践中。
執筆記事
-
アジャイル開発で行いたいテストの準備、進め方とは?──品質保証を行うプロセス、フレームワークを紹介
多くの日本企業が取り組むアジャイル開発。しかし、従来と異なるプロセスのため、品質を犠牲にスピードを上げてしまうなど、望むものを見誤ってしまうプ...
1 -
LINEのプライベートクラウド「Verda」のDevOpsを支えるPagerDutyによるインシデント管理
LINEが2016年から運用しているプライベートクラウド「Verda」には、同社がサービスを提供するにあたって必要なシステム基盤が展開されてい...
3 -
オンプレミスにもPagerDutyを活用! MSPからの移行でMTTA短縮化とコスト削減を実現したオイシックス・ラ・大地
Oisix、大地を守る会、らでぃっしゅぼーやなど、食品宅配のサブスクリプション事業を提供するオイシックス・ラ・大地株式会社。企業理念「これから...
2 -
自分のやりたいことを突き詰める、U30エンジニアが新しいキャリアの磨き方を語る
30歳以下(以下、U30)の若手現役エンジニアは何を思い、どんなキャリアを目指しているのか。今回「私たちがブレーキを踏まない理由」というタイト...
1 -
PagerDutyでオンコールの負担を大きく軽減!エンジニア横断で対応するココナラのインシデント対応
デザインやWebサイト制作といった仕事や、プライベートからビジネスまでの相談を気軽に依頼できるマッチングサービスを提供する株式会社ココナラ。最...
0 -
大規模サービスTVerのリニューアルを少人数でアップデートに成功したNew Relic活用術【デブサミ2022夏】
テレビ番組を無料で視聴できるサービス「TVer」。月間2.5億回を超える動画再生を支える開発チームは、少人数ながら2022年4月にはアプリケー...
2 -
「エンジニアを採用するなら人事部に丸投げするな」――2人からスタートした大手企業でのエンジニア組織作り【デブサミ2022夏】
日本の新薬開発や製薬企業を支えるCMIC(シミック)グループ(以降、シミック)は、2019年にソニーからヘルスケアテック領域の電子おくすり手帳...
2 -
システム拡大で増えるインシデントやアラート管理をより効率的に! 「PagerDuty」の活用法を解説【デブサミ2022夏】
システムが大きくなるにつれインシデントは増える傾向にある。インシデントが発生すると、監視ツールからアラートを発する備えは必要だが、システムに多...
1 -
日本発、世界市場で戦う映像プラットフォームを作る!さまざまな現場のDXを支えるセーフィーCTOの挑戦
クラウド録画サービスによって、防犯用途のほか、店舗や工場、建設現場、医療現場などでのオペレーションの効率化など、映像を使ったDXを支えているセ...
0 -
米国でIPOを達成したエンジニアが語る、技術者からCTOへの道――HashiCorp共同創業者兼CTO Armon Dadgar氏インタビュー
仮想マシンの操作・管理ツール「Vagrant」やインフラ自動構築ツール「Terraform」などを提供し、クラウドインフラやアプリケーション開...
0 -
LINE Corp新CTO池邉氏に聞く! グローバルでオープンな開発組織に向けての新たな取り組みとは
LINE株式会社(LINE Corp)では、2022年4月より、それまでCTOを務めていた取締役の朴イビン氏が海外拠点含む技術組織を統括するG...
0 -
開発者がコンテナを理解する必要はあるのだろうか? 事業価値を高める開発体験が語られたVMware×Microsoftイベントレポート
Microsoft Azureに代表されるパブリッククラウドにより、インフラ構築のスピードや柔軟性は大きく向上した。開発者にはこれらのテクノロ...
3
107件中49~60件を表示