【最新Python 3.10~3.12の魅力とは】進化したエラーメッセージ機能を紹介
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。CodeZine編集部です。
今週のおすすめはこちらです。
【Python 3.10~3.12の魅力:初心者にもおすすめエラーメッセージ機能を解説】
Pythonは、バージョン3.9から1年おきのリリースを続けてきており、この
10月2日にバージョン3.12として最新版がリリースされました。本連載では、
これを受けて最新バージョンである3.12に至るまでの道のりとして、
直近3バージョンのPythonの魅力的な新機能をカテゴリ別に紹介します。
なお、Python 3.10~3.12の主な新機能の一覧は、第1回の「はじめに」を
参照してください。
https://codezine.jp/article/detail/18916?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
【編集部からのお知らせ】
★ 「デブサミ2024」参加申し込み受付中 ★
ITエンジニア向けカンファレンス「Developers Summit 2024」を
2024年2月15日(木)、16日(金)に、4年ぶりのオフラインイベントとして
ベルサール羽田空港で開催します。
イベント参加には事前登録が必要です。
満席のセッションも出始めているため、どうぞお早めにお申し込みください!
https://event.shoeisha.jp/devsumi/20240215?utm_source=codezine_regular_20240131_31780&utm_medium=email&utm_campaign=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着記事一覧:7本(1/24~1/31)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、CodeZine編集部です。今週のオススメ記事はこちらです。
◆Python 3.10~3.12の魅力:入門者も使いやすいf-string、ExceptionGroup、
進化したエラーメッセージの機能を解説
Pythonは、バージョン3.9から1年おきのリリースを続けてきており、この
10月2日にバージョン3.12として最新版がリリースされました。本連載では、
これを受けて最新バージョンである3.12に至るまでの道のりとして、
直近3バージョンのPythonの魅力的な新機能をカテゴリ別に紹介します。
なお、Python 3.10~3.12の主な新機能の一覧は、第1回の「はじめに」を
参照してください。
https://codezine.jp/article/detail/18916?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
◆「RC版」 ~マンガでプログラミング用語解説
この連載は、マンガで分かるプログラミング用語辞典です。気軽に読み流せる
マンガと、テキストによる詳しい解説で、プログラミング未経験者が
つまづきがちな専門用語・概念をやさしく読み解き、よりスムーズな学習を
手助けします。市販のプログラミング入門書の副教材としてもぜひ
ご活用ください。今回解説するのは、ソフトウェアのリリース候補の
バージョンを指す「RC版」です。
https://codezine.jp/article/detail/18663?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
◆ESB/EAIとは何か?
疎結合なサービス同士のデータ連携を実現する仕組みと考え方
前回、マイクロサービスでシステムを作ったものの、事業が成長してそれらの
疎結合が課題になってしまうケースがあり得るということを示しました。
今回、それらを未然に防ぐための知識や考え方、そして、それらの技術や
アーキテクチャについて紹介します。
https://codezine.jp/article/detail/18894?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
◆より使いやすくなったPHP 8.3の新機能──言語仕様や関数の強化ポイントは?
第4回では、言語仕様や関数の強化・改良ポイントを主に紹介します。
PHP 8.3では、一部の演算子の動作が見直されたほか、多くの関数の動作も
見直され、新しい関数も追加されました。言語仕様の変更としては
インクリメント演算子とデクリメント演算子の動作の変更と代替関数の追加を
紹介します。関数の強化としては、乱数生成の機能追加、mb_str_pad関数や
json_validate関数の追加、range関数やunserialize関数、
array_sum/array_product関数の動作改善などについて紹介します。
https://codezine.jp/article/detail/18888?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
◆DevNetを推進するネットワンパートナーズ、社内独自のプログラミング教育で
スキルアップ
かつてネットワークエンジニアの仕事はコマンド操作が中心だった。しかし
ネットワーク構築や運用の自動化が進むにつれ、ネットワークエンジニアも
プログラムを書く機会が増えてきた。時代の潮流とはいえ、職種が変わるくらいの
大きなスキルセットの変化だ。そうなると現場では、ネットワークエンジニアが
どうすれば新しいプログラミングスキルを習得できるかが課題になる。
ネットワークエンジニアのプログラミングスキル育成という観点では、最先端を
進んでいるのがネットワンパートナーズだ。
https://codezine.jp/article/detail/18861?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
◆無料で利用できる! AWSのコード生成サービス「CodeWhisperer」とは?
AWSの開発者向けサービス最新情報【re:Invent 2023 Recap】
本連載では、AWSに関して、なかなか時間がとれず最新のアップデートを追えて
いない方や、これからAWSを利用したいと考えている方に向けて、AWSから
発表される数多あるサービスアップデートのうち、NTTデータの
ITスペシャリスト達がこれだけは押さえておくべきと厳選した内容を定期的に
紹介します。本記事では、AWS re:Invent 2023で発表された
Amazon CodeWhisperer、Amazon CodeCatalyst、Amazon CloudWatch Logsの
アップデートを紹介します。
https://codezine.jp/article/detail/18925?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
◆AWSのServerless Inferenceを活用して、サーバーレスで学習から推論までを
実装しよう
本連載では、AIシステム開発の始め方が分からないという方に向けて、
サーバーレス技術を活用したAIシステム開発の進め方を紹介します。第2回では、
Amazon SageMakerのServerless Inferenceを活用した、AI Botの実装方法を
紹介します。
https://codezine.jp/article/detail/18893?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 人気ランキング(1/24~1/30)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>
●1位 より使いやすくなったPHP 8.3の新機能
──言語仕様や関数の強化ポイントは?
https://codezine.jp/article/detail/18888?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
●2位 「一生エンジニア」の働き方を実現するには?
エンジニアに寄り添い36年、PE-BANKが提案するキャリア戦略
https://codezine.jp/article/detail/18843?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
●3位 エンジニアとして20代で就職、起業、スタートアップCTOを経験して見えた
キャリア構築のポイント
https://codezine.jp/article/detail/18827?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
●4位 LLMを活用した完全自動運転とは? 「テスラ越え」を目指す開発の裏側
https://codezine.jp/article/detail/18850?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
●5位 どうやってコード品質を上げるのか? 実例で学ぶリファクタリング
https://codezine.jp/article/detail/18854?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
<ニュース>
●1位 小規模で簡単に共有可能なソフトウェア作成のためのプログラミング言語
「Scrapscript」が公開
https://codezine.jp/article/detail/18956?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
●2位 Microsoft、Visual Studioの拡張機能「GitHub Copilot Chat」に
2つの新機能を追加
https://codezine.jp/article/detail/18963?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
●3位 Web上での描画を容易にするJavaScriptフレームワーク
「iDraw.js 0.4.0-Beta.9」がリリース
https://codezine.jp/article/detail/18949?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
●4位 Rust製Webレンダリングエンジン「Servo」、
デスクトップアプリ作成フレームワーク「Tauri」を試験的に統合
https://codezine.jp/article/detail/18958?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
●5位 エンジニアスタイル東京、2023年のITフリーランス動向調査の結果を発表
https://codezine.jp/article/detail/18968?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着ニュース:32本(1/24~1/31)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・Gartner、日本企業のデータ活用に関する調査結果を発表
約6割が「該当する取り組みがない」(01-30)
https://codezine.jp/article/detail/18973?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
・世界各国でITエンジニアの給与が上昇する一方日本は0.4%増に留まる、
ヒューマンリソシアが調査(01-30)
https://codezine.jp/article/detail/18977?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
・CryptoAI、日本独自の生成AIプロダクト開発を競う「東京AI祭技術大合戦」開催
(01-30)
https://codezine.jp/article/detail/18978?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
・1日で学べる! マイクロサービスへのスムーズな移行の秘訣を紹介
「クラウドネイティブアプリケーション実践講座」(01-30)
https://codezine.jp/article/detail/18972?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
・エンジニアスタイル東京、2023年のITフリーランス動向調査の結果を発表
(01-29)
https://codezine.jp/article/detail/18968?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
・JavaScriptランタイム「Deno 1.40」がリリース(01-29)
https://codezine.jp/article/detail/18969?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
・NHN テコラス、AWSへの移行を包括的に支援する提供を開始(01-29)
https://codezine.jp/article/detail/18967?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
・システムアイ、50〜60代以上のベテランエンジニアが対象の
「シニア・インターン」を開始(01-29)
https://codezine.jp/article/detail/18970?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
・Rust製Webレンダリングエンジン「Servo」、デスクトップアプリ作成
フレームワーク「Tauri」を試験的に統合(01-26)
https://codezine.jp/article/detail/18958?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
・Microsoft、Visual Studioの拡張機能「GitHub Copilot Chat」に2つの新機能を
追加(01-26)
https://codezine.jp/article/detail/18963?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
・GoogleがChromeに実験的な生成AI機能を導入、利用には有効化が必要(01-26)
https://codezine.jp/article/detail/18961?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
・Red Hat、内部開発者向けプラットフォーム「Red Hat Developer Hub」を
一般提供(01-26)
https://codezine.jp/article/detail/18962?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
・ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン、Unity関連情報などを届けるWebサイトを
開設(01-26)
https://codezine.jp/article/detail/18964?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
・IPA、2023年に社会的影響が大きかった上位10位
「情報セキュリティ10大脅威 2024」発表(01-26)
https://codezine.jp/article/detail/18965?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
・FastLabel、AIモデル開発のコンサルティングサービスをキャンペーン価格で
提供(01-26)
https://codezine.jp/article/detail/18966?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
・小規模で簡単に共有可能なソフトウェア作成のためのプログラミング言語
「Scrapscript」が公開(01-26)
https://codezine.jp/article/detail/18956?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
・AWS、日本のクラウドインフラへ2027年までに2兆2600億円の投資計画を発表
(01-26)
https://codezine.jp/article/detail/18960?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
・メシウス、Windowsフォーム用UIコンポーネント
「InputManPlus for Windows Forms 12.0J」と
「MultiRowPlus for Windows Forms 12.0J」をリリース(01-25)
https://codezine.jp/article/detail/18953?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
・Docker、クラウドでのビルドと共有キャッシュの活用によってビルド時間を
短縮する「Docker Build Cloud」の提供を開始(01-25)
https://codezine.jp/article/detail/18954?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
・Microsoft、.NETアプリケーションのオンプレミスからAzureへの移行における
問題点を検出するツールをリリース(01-25)
https://codezine.jp/article/detail/18952?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
・バルテス、プロダクト開発を加速させる「QAチーム立ち上げ支援サービス」を
提供開始(01-25)
https://codezine.jp/article/detail/18955?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
・オラクル、「Oracle Cloud Infrastructure (OCI) Generative AI」サービス
提供開始(01-25)
https://codezine.jp/article/detail/18957?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
・Web上での描画を容易にするJavaScriptフレームワーク
「iDraw.js 0.4.0-Beta.9」がリリース(01-25)
https://codezine.jp/article/detail/18949?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
・JetBrains、2023年のC++開発者エコシステム調査の結果を発表(01-24)
https://codezine.jp/article/detail/18948?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
・New Relicとサーバーワークス、オブザーバビリティプラットフォーム
「New Relic」の販売パートナー契約を締結(01-24)
https://codezine.jp/article/detail/18942?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
・Gitリポジトリマネージャ「GitLab 16.8」がリリース(01-24)
https://codezine.jp/article/detail/18943?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
・ソプラ、AIによるノーコードプログラム自動生成アプリ「Code AGI」を提供開始
(01-24)
https://codezine.jp/article/detail/18945?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
・ファインディ、開発ツールのレビューに特化したサイト「Findy Tools」を公開
(01-24)
https://codezine.jp/article/detail/18944?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
・Ms.Engineer、女性エンジニア育成強化のため
「日本リスキリングコンソーシアム」に参画(01-24)
https://codezine.jp/article/detail/18947?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
・Webフレームワーク「Astro 4.2」がリリース、
Speculation Rules APIの実験的なサポートなど(01-24)
https://codezine.jp/article/detail/18940?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
・JavaScrip/TypeScriptのためのオールインワンキット「Bun 1.0.24」がリリース
(01-24)
https://codezine.jp/article/detail/18941?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
・関数型言語のコンパイラバックエンド「SaberVM」が発表(01-24)
https://codezine.jp/article/detail/18950?utm_source=codezine_regular_20240131&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/cz?token=&utm_source=31780&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/cz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 CodeZine編集部
(c)2005 SHOEISHA. All rights reserved.