SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

Microsoft 365 Copilot向けTypeSpecが一般提供開始、エージェントやAPIプラグインの開発を効率化

 Microsoftは11月25日(現地時間)、Microsoft 365 Copilot向けTypeSpecの一般提供を発表した。TypeSpecはCopilot拡張ソリューション開発の複雑さを軽減し、生産性と安全性を高めるために設計されたドメイン固有言語(DSL)だ。

 開発者は従来、エージェントやプラグインの開発時に複雑な構成ファイルやスキーマ定義の管理に課題を抱えていた。TypeSpecは強力な型安全性と開発時検証を備え、エラーを実行時ではなくコンパイル時に検出できる。Visual Studio CodeやVisual Studioと統合し、IntelliSenseやインラインドキュメントも利用できるため、マニフェスト記述時のミスを低減できる。

 TypeSpecはAPIファースト開発に特化しており、簡潔かつ人間に読みやすい形式でAPI設計やエージェントの定義が可能だ。Microsoft 365 Copilot専用のデコレータや機能拡張も用意されている。これによって、複数のJSONやYAMLファイルを手作業で管理することなく、TypeSpecのコードから必要な設定やマニフェストが自動生成され、最新のスキーマに準拠する。

 導入方法としては、Microsoft 365 Agents Toolkitを使い、TypeSpecを選択して新たなエージェント開発を開始できる。TypeSpecにより、エージェント記述やAPIプラグインの開発がより直感的になり、質の高い拡張機能開発をサポートする。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/news/detail/22665 2025/11/27 10:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング