SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

New Relic、新機能でオブザーバビリティデータへのAIのアクセスを実現

 オブザーバビリティプラットフォームを提供するNew Relicは11月26日、AI時代の高品質なソフトウェア提供やシステムの複雑性の可視化を目的とするアップデートを発表した。

 今回発表された新機能は、エージェンティックAIの本番監視を実現する「New Relic Agentic AI Monitoring」と、標準化されたエージェントエコシステムを支える「New Relic MCP(モデル コンテキスト プロトコル) Server」の2つだ。

 「Agentic AI Monitoring」は、マルチエージェント間の相互作用やツール呼び出し状況を可視化し、AIワークフローの最適化やチームによるトラブルシューティングを迅速化するもの。エージェント間通信や各エージェント・ツールのパフォーマンス、エラーなどの情報を把握しやすくし、ダウンタイムの最小化を支援する。

引用
引用:New Relic

 もう一方の「MCP Server」は、AIアシスタントやエージェントがNew Relicのオブザーバビリティデータにアクセスできるようにする。開発者はGitHub CopilotやChatGPTなどのAIツールを使って直接詳細な監視情報や分析結果を取得でき、効率的なインシデント対応やMTTR(平均復旧時間)の短縮を実現する。

引用
引用:New Relic

 また、複数サーバで運用している際に外れ値を能動的に検知して表示する「Outlier Detection」や、AIによるログ分析機能「AI Log Alerts Summarization」も併せて発表された。これにより、従来の受動的な監視から能動的な運用へとシフトし、ユーザーの早期問題発見を促進する。

 「Agentic AI Monitoring」は限定プレビューで、「MCP Server」「Outlier Detection」「AI Log Alerts Summarization」はパブリックプレビューとして、New Relicインテリジェントオブザーバビリティプラットフォームで利用可能となっている。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/news/detail/22664 2025/11/27 09:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング