「「Cisco DevNet」でアプリ開発者もネットワークを学ぼう!」連載一覧
-
2021/03/05
進化を続ける「Cisco Webex」のAPIやSDKを使って、高品質なコミュニケーションをアプリに取り込もう
コロナ禍で会議のオンライン化が普及し、ビジネスのコミュニケーションは大きく様変わりした。オンライン会議やビジネスチャットを使いこなす人も増えてきたのではないだろうか。シスコはネットワークのイメージが強いかもしれないが、ビジネスコミュニケーションでも老舗で、電話からチャット、ビデオ会議まで幅広いポートフォリオを持つ。その中でも今回は、クラウド型ビジネスコミュニケーションサービス「Cisco Webex」に焦点を当て、その最新機能や、APIとSDKによるカスタマイズの可能性に迫る。
-
2021/01/29
ビジネスインパクトからインフラまで可視化を実現するAppDynamicsの詳細に迫る
アプリケーションをマイクロサービスで設計し、コンテナやマルチクラウド環境で稼働させるのが当然のようになりつつある。モダナイゼーションによる利便性や高度化も生まれる一方、複雑化が進むなかで管理や監視を行うのは至難の業となっている。そこで不可欠になるのがAPM(アプリケーション性能管理/監視)だ。シスコが抱えるAPMとなるAppDynamicsの特徴から優位点までシスコのスペシャリストたちが解説する。
-
2021/01/26
コロナ禍を技術で課題解決するアプリが集った「DevNet イノベーションチャレンジ」最終審査
2020年11月25日、シスコは「Japan DevNet イノベーション チャレンジ 2020」最終審査会をオンラインで開催し、最優秀作品が発表された。今年は初めてのオンライン開催で、視聴者からの投票も受け付けるなど新たな試みもあった。また応募作品はどれもコロナ禍で直面した課題への解決を模索しており、コロナ禍をテクノロジーで乗り切ろうとする光も垣間見ることができた。
-
2021/01/08
シスコ Merakiはお手軽ネットワーク構築だけではない、カメラから位置情報までAPIファーストなプラットフォームだ
ネットワークもプログラマブルな時代。ネットワーク機器とのAPIも増えてきた。しかし個別に用意するとなると手間である。ネットワーク機器とそれらを扱うAPIがセットで提供されていたらどうだろう。すでに多様なアプリケーションが登場してきている。あなたなら何を作る?
-
2020/12/01
シスコの新資格「DevNet認定」とは? アプリ開発とインフラ両方の実力を示せる資格の概要と学び方
2020年2月に始まった、シスコシステムズの新しい認定「DevNet認定プログラム(以下、DevNet認定)」。DevNet認定は、ソフトウェア開発者、DevOpsエンジニア、自動化のスペシャリスト、およびその他のソフトウェアプロフェッショナルスキルを認定するプログラムだ。ネットワーク機器ベンダーとしてのイメージが強いシスコがなぜ、このような認定資格を作ったのか。DevNet認定の特徴や取得するための勉強方法、さらには取得することでどんな学びが得られるのかなどについて、取材を基に明らかにしてい...
-
2020/10/29
競うだけではない、学ぶ機会も得られる「DevNet イノベーションチャレンジ」の最終結果を見届けよう
新しい時代に合わせたアプリケーション開発がますます必要になってきている。DXを進めて、新しいビジネスモデルを生み出さなくてはならないものの、どこから取り組めばいいのか模索している人も多いだろう。いい足がかりとなりそうなのが、シスコが主催するイノベーションチャレンジコンテストだ。コンテストなのでそれぞれが開発したアプリケーションで競うものの、作品提出までサポートをもらえ、開発者の成長を強く後押しするコンテストになっている。
-
2020/08/07
開発者におすすめ! プログラマブルな最新のネットワークが学べる「Cisco DevNet」の歩き方
ネットワークのテクノロジーはSDNやSD-WAN、Infrastructure as Codeの流れがあり、ソフトウェアに近づいてきている。APIでアクセスすることで操作の自由度を高めたり、通信情報をセキュリティに役立てたりしている。コーディングに慣れたアプリケーション開発者にとってネットワークは遠い世界ではなく、これまでのスキルを活かせる場になるかもしれない。その足がかりとなりそうなのがCisco DevNetだ。