あいまいな意思決定に別れを告げる、データ駆動戦略の「三種の神器」とは? DMM.comのノウハウ【デブサミ2019】
【15-A-6】プロダクトをGrowthさせるデータ駆動戦略の基礎知識~DMM.comにおけるユーザーレビュー基盤のKPIツリー公開~
データ駆動戦略を活用すると、「直感的な仮説」を基にしたあいまいな意思決定から解放され、プロダクトにとって価値のある開発だけを行うことができるようになる。DMM.comでは、実際にデータ駆動戦略を主軸に据えたことが、組織編制から開発、マーケティングに至るまで、成長を続ける契機になった、とプロダクトオーナーの石垣雅人氏は語る。しかし、一口にデータ駆動戦略と言っても、データ収集はどのように行い、そして活用していくべきなのか。このセッションレポートでは、成長の軸として強調された、データ駆動における「三種の神器」を中心に、DMM.comが進めてきたデータ駆動戦略の全容を追っていく。

目次 |
---|
バックナンバー
連載:【デブサミ2019】セッションレポート
あいまいな意思決定に別れを告げる、データ駆動戦略の「三種の神器」とは? DMM.comのノ...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
Article copyright © 2019 Nishino Daisuke, Shoeisha Co., Ltd.
Article copyright © 2019 Nishino Daisuke, Shoeisha Co., Ltd.
あなたにオススメ
All contents copyright © 2005-2022 Shoeisha Co., Ltd. All rights reserved. ver.1.5