SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers Summit 2022 レポート(AD)

開発生産性を高める、史上最速「Visual Studio 2022」の実力とは?【デブサミ2022】

【17-B-2】史上最速 Visual Studio 2022 最新デモンストレーション

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 2021年11月8日にリリースされた、すべての開発者のための開発者ツール「Visual Studio 2022」。64bit化によって実現した史上最速のパフォーマンスを誇り、AIによるコードレコメンデーション IntelliCodeの強化や、開発中のアプリの実行を停止せずにコードの変更を反映できるホットリロード機能の搭載など、開発生産性を向上する多くの機能が詰まったVisual Studio 2022。その魅力を伝えるべく、マイクロソフト コーポレーション Azure App Innovation スペシャリストの井上章氏がデモンストレーションを行った。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

マイクロソフト コーポレーション Global Black Belt Azure App Innovation スペシャリスト 井上章氏
マイクロソフト コーポレーション Global Black Belt Azure App Innovation スペシャリスト 井上章氏

Visual Studio 2022が史上最速と言えるワケ

 Visual Studio 2022で最も大きなアップデートと言えば、Visual Studio のプロセス(devenv.exe)が64bit化されたことにより大幅にパフォーマンスが向上した点だ。32bitでつくられていたVisual Studio 2019との明確な違いを示すべく、井上氏は301,872ファイルの大規模プロジェクトを起動する際の立ち上げ速度を比較したビデオを流して見せた。

 結果、Visual Studio 2019は6分38秒経ってもまだすべてのファイルを開ききっていないのに対し、Visual Studio 2022は2分39秒で完了した。その差は歴然である。「起動速度だけでなく、文字列の検索や置換の速度などにおいても、64bitのパフォーマンスを実感できるはずだ」(井上氏)

Visual Studio 2019(画面左)とVisual Studio 2022(画面右)
Visual Studio 2019(画面左)とVisual Studio 2022(画面右)

 続いて井上氏は、Visual Studio 2022で「ASP.NET Core MVC」アプリケーションの「Program.cs」ファイルを開き、6行目にある「var app = builder.Build();」の記述を確認した。しかし、このvarを使うと、アプリケーションの型が具体的に何なのか、すぐに確認することができない。マウスオーバーすれば良いのだが、視認性が悪いと感じることもあるだろう。

 そんなときには、Visual Studio 2022のオプションにあるC#のエディター設定で「インライン型のヒントを表示する」にチェックを入れておくと良い。そうすれば、暗黙の型として宣言されているアプリケーションの型が何なのか、エディター上に表示される。あくまでもエディター上で表示されているだけなので、ソースコードは書き換えられていない。

 インライン型のヒントによって、このアプリケーションはnull許容型だとわかった。そこでnullチェックをしようと思い、井上氏は「if」と入力した。すると、ifのうしろには「(app == null)」がグレーにハイライトされた状態で、即座に表示された。これが「IntelliCode」と呼ばれる機能だ。AIをベースとした予測により、次に入力されそうなコードを提案してくれる機能である。さらに中括弧を入れてEnterを押すと、「throw new Exception();」が瞬時に表示される。それでOKなら、Tabを打つとそのまま確定できる。

 また、「builder.」と打つとメソッドやプロパティの候補がアルファベット順で表示されるのは今まで通りだが、ポップアップリストの中に星マークが付いて、可能性の高そうなものを提案してくれる機能も付いた。さらに、リファクタリングに役立つヒントが表示される機能もある。「IntelliCodeを使うことでコーディングの生産性を格段に上げられるはずだ」(井上氏)

次のページ
開発生産性を高める秘訣とは?

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developers Summit 2022 レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

野本 纏花(ノモト マドカ)

 フリーライター。IT系企業のマーケティング担当を経て2010年8月からMarkeZine(翔泳社)にてライター業を開始。2011年1月からWriting&Marketing Company 518Lab(コトバラボ)として独立。共著に『ひとつ上のFacebookマネジメント術~情報収集・人脈づくり...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/15645 2022/03/10 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング