SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

共同作業に最適なプロトタイピングツール「Figma」入門

【Figma勉強会の資料も紹介】プロトタイピングツール「Figma」を現場で使いこなすための取り組み

共同作業に最適なプロトタイピングツール「Figma」入門 第4回

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

デザインの運用ルール策定

 Figmaに限りませんが、担当者によって対応の方法や品質にバラつきがでないよう、チームで共通ルールをもつことは、共同作業を行なう上で大切だと考えています。

 そこで、ブリューアスでは独自の運用ルールを策定し運用しています。その中から3つ紹介します。

仕様や注意事項などメモの設置

 デフォルトのコメント機能は、メンバーとのやりとりをする際にとても便利なのですが、コメントを開くまで内容が分からないというデメリットがあります。そこで、決定事項や一時的な情報の共有を、もっと分かりやすくスムーズにするため、該当する画面の横にメモを設置しています。

「仕様」「修正」「デザイン」などカテゴリーによってメモの色を変更
「仕様」「修正」「デザイン」などカテゴリーによってメモの色を変更

デザイン作成ステータスの設置

 エンジニアからよく挙がる意見の中に、デザインの進行状況が分かりづらいというものがありました。これを解決するために、デザインの傍に作成途中なのか、FIXしているのかを明示するステータスを設置しています。

ステータスの変更日時と作業者名も記載

 ※この場合、変更日時と変更したユーザー名の更新が必要ですがこの解決方法は次ページにて記載しています。

ステータスの変更日時と作業者名も記載

プロジェクトを跨いだ、デザインシステムのルールを統一

 ひとつのサービスで、一貫性をもったデザインを提供するために「デザインシステム」があると実現しやすくなります。

 担当のプロジェクトが変わっても、デザインシステムの学習コストを下げるため、「カラー」「フォント」については、プロジェクトを跨いで命名規則や分類方法など作成するルールを統一しています。

カラー・フォントのデザインシステム例
カラー・フォントのデザインシステム例

次のページ
独自プラグインの開発

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
共同作業に最適なプロトタイピングツール「Figma」入門連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

株式会社ブリューアス UIデザインTEAM(カブシキガイシャブリューアス UIデザインTEAM)

株式会社ブリューアス  スマホアプリ開発を中心にUIUXデザインからWeb制作まで、多様な技術力と実績を持つ開発会社です。BtoBからBtoCまで幅広い領域での制作・開発経験があります。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/16016 2022/07/15 11:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング