SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers Summit 2023 Summer セッションレポート(AD)

ありがちなテスト自動化の失敗パターンから学ぶ、「T-DASH」導入効果と事例とは

【D-6】テスト自動化で解決したいこと3選~テスト自動化ツールT-DASHを使った自動化事例~

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

テスト専門会社の作ったテスト自動化ツール「T-DASH」とは

 こうしたテスト自動化の失敗しがちなポイントを乗り越えるべく、テスト専門会社であるバルテスが開発したテスト自動化ツールが「T-DASH」だ。どのように解決できるのか、その対策となる特徴が以下スライドのように紹介された。

 やはり大きな特徴は、日本語で書いたテストケースがスクリプトになることである。すぐに使えて操作が簡単であることや、月額3690円という月4000円を切るコストで運用でき、開発スピードを拘束かできる点も嬉しい点ではないだろうか。

 「テスト現場で使いたいときに誰でもすぐに使える点にこだわって、テスト専門会社ならではのテスト自動化ツールをつくりました」(石原氏)

テスト専門会社の作ったテスト自動化ツール「T-DASH」の特徴
テスト専門会社の作ったテスト自動化ツール「T-DASH」の特徴

T-DASHを活用して開発現場の課題を解決した事例を紹介

 実際にT-DASHを使って開発現場の課題を解決し、テスト自動化の利点を高めた事例が3つ紹介された。

リグレッションテストをするために

 あるECサイトのWebフロント案件では、デグレードが高頻度で発生している課題があった。原因は、開発チーム内でアドホックテストを簡単にしているだけだったこと、時間がないときはテストをせずに本番リリースしていたこともあったことだ。

 開発チームの自動化を実装できる人が自動化に時間をさけない、3週間1スクリプトで年間15回のアップデート、いつも忙しくて時間を割けないので高価なツールの導入を検討する時間すらとれない状況だった。

 そこでT-DASHを活用してリグレッションションテスト実装を行ったところ、それまで常に4名体制で10日間(2人月分)、4名が半月分の工数を割く必要がある状態だったものが、6名体制で5カ月分(30人月)となった。増えたように思えるが、5カ月目から2人月分が1人日、つまり40分の1の負担で済むようになったのである。

 「リグレッションテストもできるようになり、品質は上がり工数は下げることができました。運用フェーズの負担を軽減させた上で課題解決することができた好事例です」(石原氏)

「リグレッションテストをしてない」に対するT-DASH活用の効果
「リグレッションテストをしてない」に対するT-DASH活用の効果

自動化導入をするために

 ある大手サプライヤーの社内システム開発案件では、テスト自動化の導入・実装のためのエンジニアを4人集めて、自動化導入チームを組もうとしていた。しかし、フリーの自動化ツールは複雑で難しいため、開発スキルが必要となるが、エンジニア単価が非常に高い。有償の自動化ツールは高額で準備が難しいといった事情から苦戦していた。

 スクリプトが書けるエンジニアを集めるには、単価150万円×4人で600万円かかってしまう。だが、T-DASHを使ったところ、自動化エンジニア1人(150万円)とQAエンジニア3人(単価80万円×3=240万円)で390万円。約35%のコストを下げることができた。

 「インターフェースが簡単で、日本語で使えることができたため、開発スキルがなくても実質2日で、合流できるレベル習熟することができました」(石原氏)

「自動化導入のチームが組めない」に対するT-DASH活用の効果
「自動化導入のチームが組めない」に対するT-DASH活用の効果

次のページ
自働化の構築・実装でテストケースを削減

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developers Summit 2023 Summer セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

馬場 美由紀(ババ ミユキ)

 エンジニアとテクノロジーが好きな編集・ライター。エンジニア向けキャリアサイト「Tech総研」「CodeIQ MAGAZINE」、Web技術者向けの情報メディア「HTML5 Experts.jp」などでライティング、コンテンツディレクション、イベント企画などを行う。HTML5 開発者コミュニティ「h...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:バルテス株式会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/18181 2024/04/24 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング