SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

【Android Studioアップデート解説】ABCシリーズの新機能まとめ

Android StudioのABCシリーズの新機能を解説! インスペクタ・プロファイラに関する新機能とは?

【Android Studioアップデート解説】ABCシリーズの新機能まとめ 第2回

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

新しいアプリインスペクタ

 次に紹介するのは、新機能リストの5のアプリインスペクタ(App Inspection)です。

3個のインスペクタを統合したツールウィンドウ

 Android Studioには、バージョン4.1より、アプリが利用しているデータベースを操作できるツールとして、データベースインスペクタがありました。また、アプリのバックグランド処理の状況を確認できる新たなインスペクタとして、バックグラウンドタスクインスペクタ(Background Task Inspector)が、Arctic Foxで導入されました。そのArctic Foxで、バックグラウンドタスクインスペクタが導入されたのを機に、先のデータベースインスペクタと統合して、新たなインスペクタとしてApp Inspectionツールウィンドウが導入されています。

 さらに、Bumblebeeでは、これまでProfilersツールウィンドウの一部として表示されていたネットワークプロファイラが、ネットワークインスペクタとして生まれ変わり、このApp Inspectionツールウィンドウに統合されました。

 結果、Hedgehogでは、App Inspectionツールウィンドウを開くと、図5のように、Database Inspector、Network Inspector、Background Task Inspectorの3個のタブが確認でき、それぞれのインスペクタが利用できるようになっています。以降、3種のインスペクタに関して、それぞれの新機能を紹介していきます。

図5:App Inspectionツールウィンドウ画面
図5:App Inspectionツールウィンドウ画面

データベースインスペクタのエクスポート機能

 最初は、データベースインスペクタです。先述のように、データベースインスペクタは、バージョン4.1で導入され、4.2でもクエリエディタの使い勝手の改善が施されています。さらに、Arctic Foxでは、データベースの内容をファイルにエクスポートする機能が追加されています。

 この機能を利用する場合、図5のデータベースインスペクタ画面のテーブル一覧が表示されているセクションからエクスポートしたいテーブルを選択し、アイコンをクリックします。

 すると、図6のダイアログが表示されるので、SQLかCSVかのエクスポートファイルの形式を選択し、[Export]ボタンをクリックすると、Save locationで指定したファイルが生成されます。

図6:テーブルのエクスポートダイアログ
図6:テーブルのエクスポートダイアログ

 このエクスポートの際、テーブルではなく、データベースを選択し、同じくアイコンをクリックすると、エクスポートダイアログが図7のように変わり、エクスポート形式として.dbファイル形式が増えます。これにより、データベースをまるまるエクスポートすることも可能となります。

図7:データベースのエクスポートダイアログ
図7:データベースのエクスポートダイアログ

新しいネットワークインスペクタ

 App InspectionツールウィンドウのNetwork Inspectorタブをクリックすると、図8のような画面となります。実は、このような表示になったのは、Flamingo以降です。

図8:ネットワークインスペクタ画面
図8:ネットワークインスペクタ画面

 このネットワークインスペクタでは、ネットアクセスを伴うアプリが、どのタイミングでどこにアクセスしているのかを可視化できるようになっています。インスペクタ画面の上部では、時間軸に沿って、どのタイミングでネットアクセスが発生したかがわかるようになっています。また、下部のConnection Viewでは、アクセスしたパスがリスト表示されています。

 このリストからパスを選択すると、図9の画面へと変化し、アクセスした内容の詳細情報を取得できるようになっています。

図9:アクセスした詳細情報が表示された画面
図9:アクセスした詳細情報が表示された画面

 また、同じくFlamingoでこのネットワークインスペクタに導入されたのが、Rulesタブです。このRulesタブをクリックすると、図10のような画面に変化します。

図10:ネットワークインスペクタのRulesタブ画面
図10:ネットワークインスペクタのRulesタブ画面

 これは、ネットアクセスの際に、そのレスポンス内容を変更することで、アプリの動作確認が容易になる機能です。Rulesタブのリスト表示の[+]アイコンをクリックすると、ルールが追加されるので、右ペインのRules Detailsセクションからルールを設定します。このセクションの前半部分のみを表示させたのが、図11です。この部分のNameにルール名を入力し、Originサブセクションにレスポンス内容を書き換えるURL設定を行います。 例えば、Pathに「getOneArticle.php」を設定したならば、このパスにアクセスするたびに取得したレスポンス内容を書き換えます。さらに、Responseサブセクションの[Apply Rule for status]にステータスコードを入力すると、さらにステータスコードによる絞り込みも行えます。

図11:Rules Detailsセクションの前半部分
図11:Rules Detailsセクションの前半部分

 このResponseサブセクションの[Replace with status code]にチェックボックスを入れ、任意のステータスコードを入力すると、レスポンスのステータスコードを書き換えることができます。例えば、[Apply Rule for status]に200を入力し、[Replace with status code]に500を入力しておくと、サーバ側の処理が正当に終了、すなわち、レスポンスのステータスコードが200だとしても、ステータスコードを500としてアプリにレスポンスデータが渡されます。これにより、ステータスコードが500の場合の動作検証が行えます。

 さらに細かくレスポンス内容を変更する場合は、図12のRules Detailsセクションの後半部分に設定します。それぞれ、レスポンスヘッダ、および、レスポンスボディそのものをさまざまに変更することができるようになっています。

図12:Rules Detailsセクションの後半部分
図12:Rules Detailsセクションの後半部分

全く新しいバックグラウンドタスクインスペクタ

 App Inspectionツールウィンドウに新しいインスペクタとして追加されたのが、バックグラウンドタスクインスペクタです。これは、Background Task Inspectorタブを選択して表示される図13の画面です。

図13:バックグラウンドタスクインスペクタ画面
図13:バックグラウンドタスクインスペクタ画面

 このインスペクタでは、アプリの中でWorkManagerを利用している場合、WorkManagerによって実行されたWorkerの状況を確認できるようになっています。それぞれのWorkerを選択すると、図14のように、そのWorkerの詳細情報を確認できるようになります。

図14:Workerの詳細情報が確認できる画面
図14:Workerの詳細情報が確認できる画面

 ステータスがrunning、または、enqueuedのWorkerに関しては、左上にアイコンが表示され、それをクリックすることで、該当Workerの処理をキャンセルできます。

 また、Workerを選択した状態でリストの右上にあるアイコンをクリックすると、画面が図15のように変わり、Workerチェインの関係もグラフにて確認できるようになっています。

図15:Workerチェインの関係が確認できる画面
図15:Workerチェインの関係が確認できる画面

 この表示の場合、アイコンはアイコンへと変化するので、このアイコンをクリックすることで、元のリスト表示に戻ります。

 このバックグラウンドタスクインスペクタは、Arctic Foxで追加された当初は、確認できるのはWorkerのみでした。これが、Bumblebeeで改変され、図13のように、Worker以外にもJobs、Alarms、Wakelocksの欄が追加され、それぞれのタスクを確認できるようになり、現在に至っています。

次のページ
新しいプロファイラ

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【Android Studioアップデート解説】ABCシリーズの新機能まとめ連載記事一覧
この記事の著者

WINGSプロジェクト 齊藤 新三(サイトウ シンゾウ)

WINGSプロジェクトについて>有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。 RSS X: @WingsPro_info(公式)、@WingsPro_info/wings(メンバーリスト) Facebook <個人紹介>WINGSプロジェクト所属のテクニカルライター。Web系製作会社のシステム部門、SI会社を経てフリーランスとして独立。屋号はSarva(サルヴァ)。HAL大阪の非常勤講師を兼務。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/19274 2024/04/08 11:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング