SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

GMOグローバルサイン、wolfSSLとの協業でIoTセキュリティソリューションを提供

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 GMOグローバルサインは、IoTセキュリティ分野においてwolfSSL Japanと協業することを、6月25日に発表した。

 同協業では、GMOグローバルサインのIoT向け電子証明書と、米wolfSSLが提供する軽量な暗号ライブラリをセットにして、IoT機器メーカーやソフトウェア開発ベンダに提案する。wolfSSLの暗号ライブラリはIoT機器向けに特化しており、容量が非常に軽量化されたものとなっているため、同セットの利用によってIoT機器への搭載で懸念となる他プログラムなどとの容量の兼ね合いを気にすることなく、SSL/TLS通信による認証や暗号化を容易に実装できるようになる。SSL/TLS通信による認証や暗号化を実装することで、ハッキングや不正アクセスなどからIoT機器を守り、通信内容を傍受されたりIoT機器内のデータを不正に搾取されたりするリスクの低減を可能にする。

 同ソリューションを通じて、以下のようなセキュリティ機能が提供される。

  • SSL/TLS通信の実装:通信の暗号化と認証を簡単に実装
  • デバイス内データの暗号化:機密情報の漏洩を防止
  • セキュアなファームウェアアップデート:不正なアップデートを防ぎ、安全な状態を維持
  • セキュアブート:デバイスが安全な状態で起動することを保証

 wolfSSLの暗号ライブラリにはオープンソース版と商用版があり、GMOグローバルサインからもテスト用証明書を発行できるため、オープンソース版ライブラリとテスト用証明書を用いて実装・テストを行い、商用フェーズに進んだ段階で商用版に移行することも可能となっている。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/19793 2024/06/27 10:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング