SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers Summit 2024 Summer レポート(AD)

生成AIの導入で変わる開発現場 ―エンジニアとしての可能性を広げるためには?

【23-B-4】Are You Innovative?エンジニアが輝く未来に向けたAIとのパートナーシップ

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アジャイル開発とAIの相乗効果とは

 続いて、NECソリューションイノベータの加藤学氏が登壇し、開発チームのコミュニケーションやマネジメントと生成AIをテーマに話した。加藤氏はマイクロサービスや認証サービスの開発にアーキテクトとして関わっており「今回はアジャイル開発の事例を紹介したい」と説明を始めた。

 アジャイルの特徴は、設計からテストまでの各サイクルを繰り返し、フィードバックを頻繁に行い迅速に対応できる点にある。

 加藤氏のアジャイルチームは、短いサイクルで開発を続けるため疲弊しがちで、新しいことに取り組む時間が取れず、ペアプログラミングもメンバーが忙しくて頼みにくいという課題を抱えていた。アジャイルでは各サイクルごとに計画を立てて進めるため、残業が増えることはないが、作業に追われて勉強の時間が取れず、メンバーが疲弊しモチベーションが低下する懸念があった。

NECソリューションイノベータ株式会社 ソリューションサービス事業ライン 第一PFSI事業部 加藤 学氏
NECソリューションイノベータ株式会社 ソリューションサービス事業ライン 第一PFSI事業部 加藤 学氏

 そんなある日、GitHub Copilotをプロジェクトで使えることになり、メンバーは期待を寄せた。生成AIは必ずしも正しい答えを返すとは限らないが、アジャイルの短いサイクルで得た知見を次々に改善していけるため、不安はなかった。設計段階では問題が起こりにくく、開発やテストで遅れが生じることが多いが、アジャイルでは小さな失敗を繰り返し改善して進めていく。このように、小さな失敗を教訓として改善を繰り返すことでAIも含むチーム全員が成長し続けていける。

 生成AIを導入して3ヶ月、約10サイクル展開した後にメンバーにアンケートを採った。「生成AIの導入で開発時間を短縮できましたか?」という質問に対して、ほとんどの人が「そう思う」「とてもそう思う」と回答した。また、「生成AIで短縮した時間を何に使用しましたか?」という質問に対しては、検討作業やチェック時間の増加、新しい技術の調査などの学習に充てられていることがわかった。

開発時間を短縮し、検討作業や知識の習得などに時間を充てられるようになった
開発時間を短縮し、検討作業や知識の習得などに時間を充てられるようになった

 加藤氏は「ウォーターフォールだと3ヶ月経ってもまだ設計段階で、開発に生成AIを使うところまで至りません。しかし、アジャイルでは自分たちの成長が促進されています。これはすごいことだと思う。最初は失敗してもいい。小さな失敗を繰り返して改善していくのがアジャイルの良いところ。生成AIと良い関係を保ちながら私たちは今も成長し続けています」と語った。

 加藤氏はさらに人材不足について話を向けた。NECソリューションイノベータではリモートワークを中心のワークフローを確立しているため、全国幅広い地域から人材を集められるようになっているものの、それだけでは足りないため、海外の人材登用を拡大したいと考えている。加藤氏は、ベトナムのメンバーがオンライン会議でベトナム語を話し、それが日本語テキストに自動翻訳される様子のビデオを共有し「このような技術が進展すれば、言語を超えてリアルタイムでコミュニケーションできる時代が来るのではないかと考えています」とコメントした。

 最後に再び藤井氏が登壇し、エンジニアには「本当にやりたい仕事」があること、やりたい仕事に集中するには、これまで述べてきたように、生成AIの助けが有効であることを説明した。「AIは時には優しい先輩として、時には気が利く後輩として、隣でエンジニアの仕事を一緒に支えてくれるパートナーです」

 本セッションの締めくくりとして語られたのは、エンジニアの「輝く未来」。そこには、パートナーであるAIとともに、美味しい大福を堪能しつつ、技術力を高めながら楽しく仕事をする未来の1日が描かれていた。

 藤井氏は「エンジニアがやりたいことをもっと追求し、エンジニア自身が輝いていきましょう!」と呼びかけた。

藤井氏が思い描く未来
藤井氏が思い描く未来

私たちと一緒に働きませんか?

 国内最大級のソフトウェア企業、NECソリューションイノベータでは一緒に働く仲間を募集しています。キャリア採用サイトでは現場の社員の声や働く環境、社内制度について詳しく掲載しています。本記事で興味を持たれた方は、キャリア採用サイトもぜひご覧ください。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developers Summit 2024 Summer レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

森 英信(モリ ヒデノブ)

就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務やWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業。編集プロダクション業務においては、IT・HR関連の事例取材に加え、英語での海外スタートアップ取材などを手がける。独自開発のAI文字起こし・...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

川又 眞(カワマタ シン)

インタビュー、ポートレート、商品撮影写真をWeb雑誌中心に活動。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:NECソリューションイノベータ株式会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/20044 2024/09/13 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング