「脱Excel」でkintone導入も、次第に手に負えない状態に
アミタホールディングス(以下、アミタ)は創業時から産業廃棄物の100%リサイクルに取り組んでいる企業だ。従来の分別リサイクルとは逆の発想で、各企業が排出する産業廃棄物をブレンド(調合)することで品質を安定させ、それらをセメントや石炭等の代替原燃料として再利用する独自の手法を開発している。また、企業のサステナブル経営を支援する「Cyano Project」や、森と海を守る国際エコラベル(環境認証)の審査サービスなど、多岐にわたる事業を行っている。さらに、地域課題を統合的に解決するソリューションとして、互助共助コミュニティ型資源回収ステーション「MEGURU STATION」を開発し、兵庫県神戸市や福岡県大刀洗町など全国に16か所展開している。住民は、使用済み歯ブラシやペットボトルキャップをはじめ、さまざまな資源を持ち込む。アミタは、MEGURU STATIONで収集したデータ(持ち込み資源の種類、量、頻度、時間等)を活用し、地域ごとの行動予測や製品の需要予測を行い、企業の資源調達や生産活動を最適化する仕組みの実現を目指している。
アミタの日常業務では、多くの企業と同様に、さまざまな場所でExcelが活用されていた。全社共通の業務に関わるものであれば、トップダウンでサンプルとなるようなExcelテンプレートが配布されるものの、それぞれの現場が改良を加えてしまい、集計する本部は不整合なデータに頭を抱えてしまう。標準的な業務でExcelの亜種が多数登場してしまうのはどこでも聞く話ではないだろうか。
そこでアミタではクラウドベース且つローコード・ノーコードで使える営業支援システムや業務システム開発プラットフォームを試してみた。しかし、なかなか最適なものが見つからない。
アミタ 中野大悟氏は「我々が使いたい機能、求める効果に対して、ライセンス料がうまく合いませんでした。もう少しユーザビリティが高く、分かりやすく、自分たちでもアプリ開発できるものを模索しました」と話す。
そうしたなか、約10年前にアミタのIT部門がサイボウズのkintoneに着目して導入した。kintoneはノーコードでも使えるため、現場でのアプリ開発が行われ普及が進んだ。しかし、複雑な条件分岐やシステム間のデータ連携など難易度が高くなっていき、ここはプロにお任せするのが会社全体のリソースを鑑みた時に最適だと考えた。