アイ・ティ・アールは、国内のローコード/ノーコード開発市場規模推移および予測を、2月6日に発表した。
同社が行った調査によれば、ローコード/ノーコード開発市場の2023年度の売上金額は、前年度比14.5%増の812億2000万円となっている。市場を構成するベンダの6割超が2桁成長となり、とりわけ市場に大きな影響力を持つ上位2ベンダの伸びがこれを牽引した。
2024年度も同様の傾向によって14.4%増を予想しており、ローコード/ノーコード開発プラットフォームの導入が、業務アプリケーションの開発コスト削減や開発期間の短縮、迅速なアップデートの実施といった、開発の効率化を目的に年々進んでいることから、DXや業務改革推進の時流に乗って今後も導入の拡大が期待される。
提供形態別でみると、パッケージの売上金額は大幅な増加は見込めないものの、基幹システム周辺での開発で一定の需要があることから、市場は緩やかに成長すると見込まれる。一方クラウドサービスは、Excelの代替として利用されるシンプルなものや、モバイルアプリ開発に特化したもの、コーディングも可能な比較的高度なものといった、バリエーションが豊富で適用範囲が広いこともあり、今後もローコード/ノーコード開発の主軸としてあらゆる規模の企業において導入が進むことが予想される。
これらを受けてアイ・ティ・アールは、ローコード/ノーコード開発市場のCAGR(2023〜2028年度)は12.3%、2028年度には2023年度の1.8倍の市場規模に拡大するとの予測を示した。
![ローコード/ノーコード開発市場規模推移および予測(2022〜2028年度予測)](http://cz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/20958/20958_fig01.png)
- 関連リンク
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)
CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です