SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Azureのクラウド環境でDevOpsを実現する「Azure DevOps」入門

Azure DevOpsのCI/CDツール「Azure Pipelines」を使いこなそう

Azureのクラウド環境でDevOpsを実現する「Azure DevOps」入門 第4回

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 本連載では、Microsoft Azureのクラウド環境上でDevOpsを実現するAzure DevOpsについて紹介します。前回はソースコード管理サービスであるAzure Reposについて紹介しました。今回は、CI/CDサービスであるAzure Pipelinesについて説明していきます。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめに

 前回に引き続きAzure DevOpsが提供する各サービスについて紹介していきます。今回はCI/CDサービスであるAzure Pipelinesについて説明していきます。

対象読者

  • Microsoft Azureや他のクラウドサービスを利用している方
  • アジャイル開発を行っている方
  • DevOpsの一通りの流れを理解したい方

CI/CDとは?

 まずはCI/CDについて簡単におさらいします。CI/CDは、ソフトウェア開発における自動化の手法で、以下の2つの概念を指します。

  • CI(Continuous Integration:継続的インテグレーション):コードの変更を頻繁に統合し、自動でビルドやテストを実行する手法
  • CD(Continuous Delivery・Deployment:継続的デリバリー・デプロイメント):アプリケーションを自動的にデプロイ(配布・公開)する仕組み

 CI/CDは、ソフトウェア開発のプロセスを自動化し、品質を高めるための重要な手法です。これにより、次のメリットが得られます。

  • 開発者が個別に動作確認を行わなくても、自動テストで常に品質を担保できる
  • デプロイ作業を自動化することで、手作業による手順漏れや人為的エラーを防げる
  • コードの変更があった際に自動でビルド・テスト・デプロイが行われるため、手動での確認作業が不要になり、マージから本番環境への反映までの時間を短縮できる

Azure Pipelinesとは?

 Azure Pipelinesは、Microsoftが提供するCI/CDサービスで、以下の特徴があります。

  • YAMLファイルによって構成管理することで、パイプラインの構成内容をコードとしてGitで管理・レビュー可能になる。
  • GitHubやAzure ReposなどのGitリポジトリサービスと連携できるため、既存のソースコード管理ツールをそのまま利用できる。
  • ビルドやテスト、デプロイなどをAzureが提供するサービスの中で完結でき、自前でビルドサーバーを用意する必要がない。
  • Windows/Linux/MacOSでのビルドに対応しており、特定のOSに依存しない。
  • 他のAzureサービス(Azure Web App、Azure Functionsなど)との統合により、認証や接続設定も簡単に行える

 これらの特徴により、Azure Pipelinesは開発からデプロイまでの一連のプロセスを自動化し、効率化するための強力なツールとなっています。

 さらに、Azure PipelinesはAzure DevOpsの他のサービスと密接に連携できます。

Azure DevOpsサービスとの連携内容
サービス 連携内容
Azure Repos ブランチの更新やPull Requestをトリガーにビルドを実行
Azure Boards コミットやビルドから作業項目に自動的にリンクを張って、トレーサビリティを確保
Azure Artifacts ビルド成果物(NuGet、npmなど)をパッケージとして内部に保存/再利用

 このようにサービスが密接に連携していることで、Azure DevOps内でコード管理やビルド、タスク管理、成果物管理までを一気通貫で行える点が、Azure Pipelinesの大きな強みです。

次のページ
Azure Pipelinesによるビルドパイプラインの作成と実行(1)

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Azureのクラウド環境でDevOpsを実現する「Azure DevOps」入門連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

WINGSプロジェクト 秋葉 龍一(アキバ リュウイチ)

WINGSプロジェクトについて>有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。 RSS X: @WingsPro_info(公式)、@WingsPro_info/wings(メンバーリスト) Facebook

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/21897 2025/07/17 11:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング