はじめに
Windowsの操作の基本はGUIですが、ファイル操作などを手早く行うためにコマンドプロンプトを使うこともあると思います。本稿では、Windowsのコマンドプロンプトをより便利に使うためのちょっとしたテクニックを10個紹介します。
対象読者
- Windowsのコマンドプロンプトをある程度使ったことがある方
動作確認環境
- Windows Vista
- Windows XP
一部の機能は、Windows XPでは利用できません。本文内で都度補足します。
コマンドプロンプトからエクスプローラに移動する
コマンドプロンプトで作業中に、カレントディレクトリのファイルをエクスプローラで操作したくなることがあります。たとえば、カレントディレクトリにあるいくつかのファイルをほかのディレクトリにコピーする場合、各ファイルの名前をキーボードから入力するより、マウスを使ったほうが簡単です。そんなときに便利なのが、次のコマンドです。
start .
これで、エクスプローラが起動し、カレントディレクトリの内容が表示されます。「start
」の後ろの「.
」は、カレントディレクトリを意味する半角ドットです。
「start
」コマンドには、引数で指定したファイルに関連付けられたプログラムを起動する機能があり、フォルダはエクスプローラに関連付けられています。そのため、「start
」の後ろにフォルダ名を記述すると、エクスプローラが起動し、そのフォルダの内容が表示されます。
ちなみに、空白を入れずに「start.
」と書いても動作します。
エクスプローラからコマンドプロンプトに移動する
逆に、エクスプローラで作業中に、そのフォルダ内のファイルを、コマンドプロンプトで処理したくなることがあります。そんなときは、次の隠しコマンドが使えます。
- エクスプローラで、任意のフォルダを[Shift]キーを押しながら右クリック
- ショートカットメニューから、[コマンドウィンドウをここで開く]を選択
「[Shift]キーを押しながら」がポイントです。この操作により、指定したフォルダをカレントディレクトリとしたコマンドプロンプトが開きます。
コマンドプロンプトとエクスプローラは一長一短なので、2つの世界を行ったり来たりすることで、より効率的なファイル操作を行うことができます。
なお、Windows XPでは、このコマンドは表示されません。
カレントディレクトリを記憶し、あとで戻ってくる
あるディレクトリで作業中に、一時的に別のディレクトリに移動したくなることがあります。そんなときに使えるのが、次のコマンドです。
pushd .
「pushd .
」により、カレントディレクトリが記憶されます。「pushd
」の後ろの「.
」は、カレントディレクトリを意味する半角ドットです。空白を入れずに「pushd.
」と書いても動作します。
その後「cd
」コマンドで別のディレクトリに移っても、次のコマンドを入力すると、元のディレクトリに戻ります。
popd
そもそも「pushd
」は、カレントディレクトリの記憶と、指定したディレクトリへの移動の2つの機能を併せ持つコマンドです。したがって「pushd .
」は、カレントディレクトリを記憶後、わざわざカレントディレクトリに移動しているだけとも言えます。しかし、「pushd .
」を、「カレントディレクトリを記憶しておくコマンド」として覚えておくと、便利に使えます。