SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

mixiアプリで始めるOpenSocial入門

mixiアプリで始めるOpenSocial入門(1)
――OpenSocialの概要とmixiアプリ

OpenSocial 基本のキ(1)

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 複数のSNSサイトで共通に使える開発プラットフォームを提供する「OpenSocial」。本連載では、OpenSocialをサポートしているmixi上で実際にアプリケーションを作成しながら、OpenSocialのさまざまな機能に触れていきます。第1回は、OpenSocialの概要を紹介します。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

OpenSocialとは

 SNS(Social Networking Service:ソーシャル・ネットワーキング・サービス)は、その名の通りソーシャルな(≒人間関係の)ネットワークを、インターネット上で構築するサービスです。2005年頃から着実に普及を続け、今や膨大な会員数と、さらに膨大な数の会員同士のネットワーク情報を抱えるようになっています。SNSの基本的な機能としては、次のようなものがあります。

  • 人を検索し、自分の友人として登録する機能
  • 他の人とメッセージをやり取りする機能
  • 自分のプロフィールや日記など、自分についての情報を編集する機能
  • 他の人のプロフィールや日記などを閲覧、コメントする機能
  • 自分の情報を更新した時に友人に通知する機能
  • 何かのテーマに関心を持つ人同士がコミュニケーションを取るためのコミュニティ機能

 多くのSNSサービスはこうした基本的な機能を提供しています。

 またSNSの中には、SNSの基本的な機能に留まらず、自サイトにユーザーが滞在する時間を長くするため、直接SNSとは関係のないものも含め、ガジェットやウィジェットと呼ばれる小さなWebアプリケーションをページ上に表示するものもあります。ネットワーク上での自分の分身とも言えるアバター機能や無料・有料のゲームを提供するSNSなどもあり、SNS上のアプリケーションは急速に増えています。

 例えば日本最大の会員数を持つmixiのポータルページには、「マイミクシィ(mixiでの友人を指す用語)」や「コミュニティ」などのSNSの基本的な機能だけでなく、「mixiニュース」「注目のキーワード」「カレンダー(天気予報付き)」などのガジェットが表示されています。また、ポータルページ以外でも、「フォトアルバム」などのアプリケーションがmixiプラットフォーム上に構築されています。

開発プラットフォームのオープン化がもたらす相乗効果

 これまで、こうしたアプリケーションは基本的にSNS運営/開発会社だけが構築してきました。しかし、SNSが成長するにつれ、SNS上のアプリケーションをSNS運営会社だけが提供するクローズドな環境から、さまざまな会社や個人が自由にアプリケーションを構築して公開できるオープンな環境にしていく、という大きな流れができつつあります。

 膨大な会員数と、会員相互の友人ネットワーク情報を持つSNSは、外部の企業にとっても非常に魅力的なアプリケーションプラットフォームと言えます。また、外部の企業に自社SNSのプラットフォームを開放し、アプリケーションを開発してもらえるならば、SNSの魅力を増し、SNS運営会社にとっても利益を生むことになります。SNS上のアプリケーション開発プラットフォームのオープン化はこのような流れから進んできたと言えるでしょう。

 もちろんプラットフォームがオープン化されても、SNSごとに開発手法が異なってしまうならば、アプリケーション開発は容易ではありません。「複数のSNSサイトで共通に使える開発プラットフォームが欲しい」という開発者の願いに応えるのが、本連載で扱うOpenSocialです。

一度理解すればどのSNSサイトでも動かせる「OpenSocial」

 OpenSocialはGoogleによって開発された、SNS上のアプリケーションのための共通API仕様です。Google自身のかかわるOrkutや世界最大の会員数を持つMySpace、そして日本でもmixiやgooなどのサービスが対応しています。

 OpenSocialでは、対応するSNSをコンテナと呼んでおり、OpenSocial仕様に沿ってアプリケーションを構築すれば、複数のコンテナ(=SNS)に対応したアプリケーションをリリースすることができます。OpenSocialのキャッチフレーズは「learn once, write anywhere(一度使い方が分かれば、どのサイトでも動作するアプリケーションが書ける)」というものであり、まさしくSNSアプリケーションを作る開発者の期待に沿うものです。

 「Containers - OpenSocial」では、現在OpenSocialに対応しているSNSが紹介されていますが、OpenSocialに対応するSNSの会員数は3億人以上とも言われ、対応するサービスの数は40以上にもおよびます。

OpenSocial対応サービスの一覧
OpenSocial対応サービスの一覧

 日本でも8/24にmixiがサービスを正式公開したこともあり、OpenSocialを使ったアプリケーション開発は、今がまさに旬な時期と言えるでしょう。本連載では、実際にmixi上でアプリケーションを作成しながらOpenSocialのさまざまな機能に触れていきます。

なお、OpenSocialの最新版は2009年4月に公開されたv0.9ですが、OpenSocial対応のコンテナの多くは、v0.8.1までの対応となっています。本連載でも、v0.8.1をベースとして解説します。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
OpenSocialでできること

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiアプリで始めるOpenSocial入門連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

WINGSプロジェクト 土井 毅(ドイ ツヨシ)

WINGSプロジェクトについて>有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。 RSS X: @WingsPro_info(公式)、@WingsPro_info/wings(メンバーリスト) Facebook

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/4345 2009/09/23 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング