SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

イベントレポート

OSDC.TW 2010 カンファレンス『Shibuya.pm in Taipei』参加レポート

日本の開発者ももっと世界へ情報発信しよう!

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

カンファレンス終了後は恒例のハッカソン

OSDC.TW翌日のハッカソン会場(frog cafe)
OSDC.TW翌日のハッカソン会場(frog cafe)

 技術カンファレンスの後では、有志が集まって開発に勤しむ「ハッカソン」を開催するのが恒例となっています。ハッカソンは、要は開発合宿のようなもので、グループごとや個人ごとに思い思いに集中して開発を行います。今回は、台北市内の素敵なカフェに会場を移して、ハッカソンが開催されました。

 Shibuya.pmからも、竹迫さん、宮川さん、筆者の3名が参加しました。

 思えば、昨年9月に開催された世界最大のPerlカンファレンスYAPC::Asia 2009の後のハッカソン会場(Hotel Dan/小飼弾さんの自宅)で、「海外でもやりたいね!」と話していたのです。それが現実となり、今回、そのときのメンバーが主体となって、「Shibuya.pm in Taipei」の開催に繋がりました。

sartakさん、hcchienさんインタビュー

 最後に、OSDC.TWの主催者である簡信昌(hcchien)さんと、モダンPerlの代名詞とも言えるMooseモジュールのコア開発者の一人、Shawn M Moore(sartak)さんにお話を伺いました。

左から、hcchienさん、sartakさん
左から、hcchienさん、sartakさん

―― 今回のOSDC.TW、非常に大きなカンファレンスでした。

hcchien: 今回の参加登録者数は360名に上りました。スタッフやスピーカーを入れると計400名以上のディベロッパーが一堂に会し、台湾のオープンソース系カンファレンスでは最大のイベントとなりました。

―― 今年は例年よりと比べて、日本からの参加者も多かったです。

hcchien: この数年、OSDC.TWは日本から多くのオープンソース開発者を迎えることができました。皆さんの熱意にはいつも感動させられます。今後、台湾と日本のオープンソースコミュニティ間の交流がさらに深まることを期待しています。

―― 今回のShibuya.pmの発表をご覧になって、いかがでしたか?

sartak: まず今回、Shibuya.pmのメンバーが皆さん英語で発表してくれたことが、とても有り難いです。欲を言えば、質疑応答の時間も欲しかったところ。例えば、charsbarさんにUTF-8の使用についても、聞いてみたかったです。今回は通常の発表枠よりも短いLTに近い形態だったと思うけど、どれももっと時間をかけるべき興味深い話題ばかり。ぜひ次回は、ちゃんとした枠で発表して欲しいです。

―― お気に入りのトークはありましたか?

sartak: 個人的には、tokuhiromのトークが一番でした。Perlバージョン 5.12の新機能keyword pluginについて知ってはいましたが、こんなにすごいものだったとは。彼のSQL::Keywordの登場によって、keyword pluginがPerl 5.12で搭載された多くの機能の中でも、特に一番面白い新機能になったと断言できます。

もっと世界への情報発信を!

 日本で活動する開発者で、英語でもブログを書いている人はまだ多くありません。日本の開発者は、世界的に見ても高いレベルの技術を持っているにも関わらず、英語での情報発信が限られるために、せっかくの技術が世界に広がりにくい状況があります。海外の開発者から見ると、日本人が自らランゲージバリアを作っていて、外から分かりにくくしているようにも見えてしまいます。

 今回、OSDC.TWでは日本のPerlコミュニティから8名が、また、RubyConfTaiwanでも日本のRubyコミュニティから3名がそれぞれ参加し、情報発信を行いました。台湾人の参加者に対してだけでなく、欧米からOSDC.TWに来ていたスピーカーにも日本のトピックスを伝えることができました。今後、台湾に限らず世界に向けて、さらに日本からの情報発信が広がることを期待しています。

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

川崎 有亮(カワサキ ユウスケ)

1977年東京生まれ。Perl、JavaScript、ActionScript を操り、Webインターフェース技術の革新に取り組む。現在は(株)リクルートの実証研究機関「メディアテクノロジーラボ」に所属。オープン・イノベーション担当として、国内~グローバルな活動を推進中。技術評論社「Ajax/実装の...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/5167 2010/05/11 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング