SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

「PyCon JP 2012」レポート

PyCon JP 2012 開催前レポート
~第3回 ハンズオン・パネルディスカッション紹介

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめてのWeb(Flask)アプリケーション(中級者)

 最後16日の10:00-11:45に行われるのが、 すでに簡単なものでも自分でPythonスクリプトを作成した経験のある中級者を対象とした「はじめてのWeb(Flask)アプリケーション(中級者)」です。

 このハンズオンでは、基調講演を行うArmin Ronacher氏が開発しているマイクロフレームワークのFlaskによる簡単なWebアプリケーションの実装を通じ、実用的なPythonプログラミングの実践と、プログラミングツールの使い方を実習します。

 マイクロフレームワークというだけあってFlaskは1つのPythonファイルにアプリケーション全体を持つことも可能です。このコンパクトな作りのおかげでWebアプリケーションになじみがない人にとっても取っ付きやすく、初めてのWebフレームワークとしては最適でしょう。また、しっかりとした基礎が備わっており、それをもって大規模なアプリケーションに簡単に適応します。

 扱うのは以下のような内容です。

  • Flaskによる、Webアプリケーションの実装
  • ロギングによるデータ収集
  • デバッガを使ったデバッグ実習
  • プロファイラによるパフォーマンス測定

 講師の石本敦夫さんは日本で唯一PEPを提出したことがあり、去年のPyCon mini JPで基調講演をしていただいた日本におけるPython界の第一人者です。

 石本さんに意気込みを伺いました。

石本さん
石本さん
Pythonの第一歩はだいたい分かったけど、具体的に開発手順やツールの使い方に今一つ自信を持てないという方々に、二歩目、三歩目の歩み方を学んでいただけたらと思います。

 現時点で一番人気のハンズオン。なんとすでに定員の2倍近くの受講希望者がいます。参加は当日先着順なので、どうしても参加されたい方は朝早めにいらしてください。

Webフレームワークパネルディスカッション

 去年好評だったパネルディスカッションを、今年は全体の最後の時間帯である16日の17:45-18:30によりパワーアップした形で行います。

 今年のテーマはWebアプリケーションフレームワークです。Flaskの作者であり基調講演を行うArmin Ronacherと併設イベントから各フレームワークの第一人者を迎え、FlaskDjangoPyramidGoogle App Engineの利点と欠点を赤裸々に討論していただきます。各々のフレームワークに拘りがあるパネリストが集まっているだけに、侃々諤々と討論をし過ぎて「つながるPython」が「殺伐Python」になってしまうかもしれません。

 その鍵を握る司会の山口能迪さんにパネルディスカッションへの意気込みを伺いました。

山口さん
山口さん
PythonのWebフレームワークは実は多彩で、それぞれに長所・短所があります。今回はFlaskの作者であるArmin Ronacherを交えて、各フレームワークに関して、普段みなさんが疑問に思っていることをズバッと聞き出します!

 この討論を聴いていただければ、状況に応じたWebアプリケーションフレームワークの選択ができるようになるはずです。PyCon JP 2012の最後を締めるにふさわしいセッションをぜひとも聞きにきてください。

まとめと次回

 前回・今回とカンファレンスの中心となるプログラムの内容を紹介してきました。次回第4回はプログラム以外の雑多な要素をいくつか紹介します。

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「PyCon JP 2012」レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

保坂 翔馬(ホサカ ショウマ)

どこにでもいる普通のプログラマ。 主にPython界隈で活動中で、勉強会に出没したり、PyCon JP運営チームに参加するなど。 最近はPyPyに興味を持って開発・翻訳などをしたりしている。 パーフェクトPythonの著者の一人 PyCon APAC 2013副座長 Python mini Hack-a-thonの主催の一人 趣味は自転車・バイク・ボルダリングなど。 Twitter: @shomah4a ブログ: プログラマのネタ帳 二冊目

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

畠 弥峰(ハタ ヒロタカ)

PyCon JP 2016 チュートリアル担当。 Webアプリケーションを中心に10年近くPythonで仕事をしている。PyCon JPには2011年からスタッフとして活動。 Twitter: @flag_boy

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/6751 2012/09/04 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング