エンタープライズの現場がDevOpsを必要としている
マイクロソフトの長沢智治氏は最近、「エンタープライズの現場でも、戦略的なITが強く必要とされている」と感じているという。大手企業の担当者からDevOpsやアジャイルについての質問を受ける機会が増えているからだ。
現在のビジネスは、ITと融合している。いわゆるビジネスアジリティに対応するため、IT自身にも求められているのが俊敏性だ。そのためにはDev(開発)とOps(運用)の双方が、アジリティを意識せざるを得なくなっている。
長沢氏は、「エンタープライズにおけるITをアプリケーションの進化という形で見ると、基礎体力作りのITと戦略的な攻めのためのITの二種類に分けられる」と分析する。基礎体力で一番分かりやすいのは、「ERPのパッケージを導入し、その会社向けにカスタマイズ」というような形だ。リリースサイクルは長期にわたり、コンテンツを蓄積していくようなモデルになる。
ただ、今やエンタープライズでも、基礎体力だけでは勝てない時代になってきている。競合他社に勝つ、より顧客を引き寄せるビジネスを運営していかなければならない。
そこで求められるのが戦闘力となる攻めのITだ。何が求められているのかを見極めた上で、どのようなサイクルでITを提供すべきなのかを検討する。さらにDevOpsなどのムーブメントをどこで生かすのか、開発はベンダーに任せるのか、内製化するのかを考えていく。
特にエンタープライズのITでは、コンシューマだけでなく、従業員が非常に重要な位置を占める。従業員のコラボレーション、ビジネスソーシャルにより、快適に事業を遂行可能にするような形も必要になってくる。
ただ長沢氏がエンタープライズについて話すと、必ず聞くのが、「DevOpsは、ITが大規模で、担い手が複雑に絡み合っているエンタープライズでは適用できない」という意見だという。それに対し長沢氏は「エンタープライズでも、導入可能な部分ではDevOpsをやるべきだ」と強調する。
そのためには、先進的なビジネスの要素であるアプリケーション、アプリケーションライフサイクル、データセンター、それぞれについて考えていかなければならない。特にエンタープライズのITでは、インフラの自動化が進んでいる。インフラはかなり整いつつあるので、ビジネスに貢献するアプリケーションにフォーカスする。