SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Office 365入門

Office 365でオンプレミスからクラウドへエンドユーザーを移行する手順

Office 365入門 第3回

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 クラウド版グループウェアサービスであるOffice 365を利用者が使えるまでに必要な設定について解説します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめに

 本連載はOffice 365を実際に自社に導入した管理者観点での記事です。ターゲットは自社のITインフラに不満を持ち新たなサービスを検討している管理者の方や、開発に集中したい開発者の方です。過去連載は次のとおりです。

 なお、本連載では細かな部分については言及しません(例えば試用版契約部分など)。そのため大まかな流れでOffice 365を捉えたい方に最適な内容としている点はご了承ください。

今回紹介する移行前の環境について

 今回ご紹介するオンプレミス環境からOffice 365環境への移行方法ですが、筆者が実際に実施した内容でご紹介します。第1回にも記載しましたが、著者の所属している企業はOffice 365に移行する前は以下の環境でした。

著者が自社に対して提案した手法

 ここで、著者が自社に対して提案した際の手法を一例として紹介します。著者の所属している会社は以下の社内環境でした。

  • メールサーバーをオンプレミスで立てている(Exchange Serverではない)
  • メールサーバーがPOPのみの対応
  • メーラーはOutlook 2007と2010を使用
  • 施設設備予約が共有ファイルサーバー上のExcelなどで実施されている
  • 情報共有サイトは無償のものをオンプレミスで構築
  • Web会議システムをオンプレミスで立てている(Office 365導入一年前に数百万かけて新調済)
  • Officeのライセンス管理が煩雑で、最新バージョンがリクエストに対して不足がちで仕方なく旧バージョンを使用してもらう

 Office 365移行時に、ユーザーは以下の作業が発生します。

  • Office 365 Pro Plusのインストール
  • Exchange Onlineへのメールデータの移行
  • SharePoint Onlineの利用開始
  • Lync Onlineへの接続

 実際の移行作業は以下の流れです。

  1. Office 365へのサインイン
  2. Office 365 Pro Plusのインストール
  3. メールボックスのエクスポート
  4. Exchange Onlineアカウントの作成
  5. メールボックスのインポート
  6. Outlook Fix it(パッチ)の適用

 今回ご紹介する方法では、ADFS連携はしていない前提で記載している点をご了承ください。それでは実際の移行手順をご紹介します。

Office 365へのサインイン

 最初にOffice 365へのサインイン作業です。

管理者側の事前準備

 管理者はユーザーに対して、ユーザーとグループメニューからユーザー全員の一時パスワードを発行します。パスワード発行後の連絡方法は企業の方針などにより変わると思いますが、信頼できる企業ならば、ユーザーIDとパスワード一覧を共有フォルダなどに展開するという手もあります(移行時はクラウド側に一切データがないので、漏えいリスクなどはないです)。

ユーザーの作業

 ユーザーは管理者からIDとパスワードを入手し、ログインページでサインインします。

 サインイン後、パスワード変更を求められるのでパスワード変更してください。

Office 365の既定のパスワードポリシーについて

 Office 365では既定のパスワードポリシーとして、複雑なパスワードが要求されます。

  • 大文字
  • 小文字
  • 数字
  • 記号

 上記4種類の文字から最低3種類を使用かつ、8文字以上のパスワードを入力する必要があります。社内環境において複雑なパスワードポリシーを適用していない企業もあるとは思いますが、ログイン画面は"インターネット上"に公開されているため、複雑なパスワードを理解いただき導入することが重要です。

 サインインすると以下のページが表示されます。

図1 ユーザーログイン直後の画面
図1 ユーザーログイン直後の画面

 簡単にポータル画面についてご紹介します。

 基本的なメニューはすべて上部のサイドバーに表示され、中央にはメニューの詳細情報が表示されます。各メニューの概要は次のとおりです。

Office 365ユーザーポータルのメニュー
メニュー名 配置場所 概要
Outlook 画面上部 Outlook Web Access
(WebのメーラーでOutlookのメールボックスと同期する)
予定表 画面上部 Webの予定表
(Outlookの予定表と同期する)
People 画面上部 Webのアドレス帳
(Outlookのアドレス帳と同期する)
ニュース
フィード
画面上部 SharePoint Onlineの機能の一つで
企業内ソーシャルネットワークサービス
SkyDrive 画面上部 SharePoint Onlineの機能の一つで
オンラインストレージであるSkyDrive Pro
サイト 画面上部 SharePoint Onlineのサイト
画面上部 契約している場合、Dynamics CRMやOfficeアプリを購入できる
Officeストアなどのリンクが表示
管理者 画面上部 管理者のみ表示されるメニュー。
Office 365管理者トップ画面や各サービス設定画面へのリンクが表示される
オンライン 画面中央 図1で中央に表示されている内容で主にユーザーがOffice 365を
使用するために必要な情報などがまとめて掲載されている
PCおよびMac 画面中央 Office 365 Pro Plusをインストールするためのリンクが表示される
電話および
タブレット
画面中央 Office 365をスマホやタブレット端末で接続するための
情報が記載されている(主にヘルプへのリンク)

 ログインできた段階で1つ目の作業は完了です。この時点で管理者が設定さえしていれば、SharePoint OnlineやExchange Online(Webメーラーとして)は活用できるようになります。Lync Onlineは在籍管理機能とInstant Messaging(IM)機能は利用できますが、次項のOffice 365 Pro Plusをインストールしてからの方が使い勝手がよいです。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
Office 365 Pro Plusのインストール

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Office 365入門連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

WINGSプロジェクト ナオキ(ナオキ)

WINGSプロジェクトについて> 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。 RSS Twitter: @yyamada(公式)、@yyamada/wings(メンバーリスト) Facebook

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/7512 2013/12/05 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング