IPv6アドレス割当メカニズムのアレコレ
前回、前々回でもご紹介しましたが、端末に付与されるIPv6アドレスはOSにより変化します。せっかくiPhone(iOS8.1)とMicrosoft Windows 7、さらにSmartwatch(Android 4.0.4)がありますので、IPv6アドレス割当の規則性の有無について比較していきましょう。
図6は、IPv6アドレス割当の規則性を比較したものです。検証データでN/A(データなし)という部分もありますが、ざっくりとした理解を深めるものとしてお使いください。このデータをみるとiPhone(iOS8.1)では下位/64のアドレス範囲で規則性は見られず、Microsoft Windows 7とSmartwatch(Android 4.0.4)ではIPv6アドレス割当に規則性が見られます。上位/64の範囲での変更理由としては、テザリングを行うiPhone(iOS8.1)の3G/4G切替などが理由になります。
それでは、IPv6アドレス割当に規則性が見られてたMicrosoft Windows 7とSmartwatch(Android 4.0.4)について詳しくみていきましょう。
Microsoft Windows 7の検証データは、1日(数時間)以内にテザリングを行っているiPhone(iOS8.1)の3G/4G切替が起こった際の結果を示したものです。一時IPv6アドレスは変化していますが、最初に付与されたIPv6アドレスの下位/64に共通性が見られています。ブラウザなどで使用するのは、一時IPv6アドレスの方なので影響面では気にはならかいかと思います。
次に、Smartwatch(Android 4.0.4)について詳しくみていきましょう。
SmartWatch(Android 4.0.4)の検証データは、2日間でテザリングを行っているiPhone(iOS8.1)の3G/4G切替が起こった際の結果を示したものです。IPv6アドレスの確認方法としてhttp://test-ipv6.comに接続した結果からデータ収集していますので、実際にブラウザから利用されているIPv6アドレスです。ご覧いただいたとおり、日付の変更(時間経過)や端末リブートなどが伴わない限り、IPv6アドレス下位/64に共通性が見られます。
IPv6アドレス割当とプライバシー保護の問題については、それは長い時間をかけて議論されていますが、端末側のOS実装を一つ取ってもこのように差異があるのが現状です。さらに詳しい議論は、セキュリティ専門の方にお任せするとして、最後にIPv6ネットワークと私たちの国固有の問題についてみていきましょう。