SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

顧客と開発者の生産性を格段に向上させる、業務システムの画面UI(AD)

JPAddressを用いて、さらに優れた住所入力フォームを作成しよう

顧客と開発者の生産性を格段に向上させる、業務システムの画面UI 第2回

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 業務アプリケーションの入力処理で住所入力を必要とするケースは数多くあります。顧客情報の管理や、配送における配送先情報の入力など、一度に大量の住所入力が必要になる場合、入力フォームの使いやすさが業務に大きく影響してくることでしょう。今回は、そのような住所入力を強力にサポートするコンポーネントJPAddressの紹介と、その他コンポーネントと組み合わせることで、より効果を発揮する組み合わせを紹介します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

サンプルファイル

 本記事にアップロードしているサンプルファイルは、GitHubでも公開しています。

今回紹介するコンポーネント

 本記事では主にJPAddressについて解説しますが、組み合わせの例としてその他のコンポーネントについても言及しますので、以下にそれらの概要も紹介します。

JPAddress

 JPAddressは、グレープシティ社の提供する、住所検索ライブラリです。

 住所入力の自動化を支援する郵便番号から住所を検索する機能や、住所から郵便番号を検索する機能、大口事業所名から郵便番号を検索する機能に加え、InputManやPlusPakといった、その他コンポーネントと組み合わせることで、さらに機能を引き立たせることができます。

InputMan

 InputManは、文字入力の支援機能を備えたコンポーネントです。

 日付入力の書式指定や入力値のバリデーションなど、入力作業をサポートするさまざまな機能を備えています。今回はその中から、JPAddressと組み合わせた住所検索機能について紹介します。

PlusPak

 PlusPakは、同じくグレープシティ社の提供するレイアウトやUI作成、バーコードやPDFのデータ出力を支援するコンポーネントです。

 画面のリサイズやレイアウト、タブコントロール、カレンダーなど業務アプリケーションの機能を拡張するコンポーネントですが、今回はその中でもJPAddressと組み合わせた、住所の郵便バーコード出力を紹介します。

MultiRow

 MultiRowはグリッドコンポーネントです。1つのレコードが複雑な構成のレコードデータの表示、編集を可能にします。

 複雑なグリッドの表を作成可能というだけでなく、Visual Studioの高い操作性をうまく活かした編集の容易さも開発者としては嬉しいポイントです。今回は、JPAddressと組み合わせた住所検索機能、郵便バーコード表示をご紹介します。

対象読者

 Visual Studioを利用してアプリケーションを作成した経験がある、またはC#、VisualBasicなどの.NET系言語での開発経験がある方。

必要な環境

 JPAddress for .NET 1.0Jおよびその他コンポーネントを利用するには以下の環境が必要となります。

  • Visual Studio 2010/2012/2013/2015 日本語版
  • .NET Framework 3.5 SP1/3.5 Client Profile/4/4 Client Profile/4.5/4.5.1/4.5.2/4.6/4.6.1

 本記事はVisual Studio 2015 Enterprise、.NET Framework 4.6環境で画像キャプチャーの取得、動作検証を行っております。

コンポーネントの導入

JPAddress for .NET 1.0Jのインストール

 JPAddress for .NET 1.0Jの導入について、トライアル版を例に紹介します。

 作業途中のライセンス入力で正式版のライセンスを入れるか、トライアル版用として提供されたライセンスキーを入力するかの違いを除けば同じ方法で導入できます。

 また、その他コンポーネントもほぼ同じ流れで導入できるため、インストール方法の紹介は割愛します。

トライアル版の申し込み

 JPAddress for .NET 1.0Jのページを開きます。

JPAddress for .NET 1.0J
JPAddress for .NET 1.0J

 「トライアル版」のボタンをクリックすると「トライアル版申込フォーム」が表示されるので、フォームに必要な情報を記入し、申し込みを完了します。

トライアル版情報の受信

 申し込みが完了するとまもなく、申込時に申請したメールアドレスにトライアル版のダウンロードURLと、トライアル用のプロダクトキーが記されたメールが届きます。

 メールに記されたURLからトライアル版のファイルをダウンロードしてください。

トライアル版のインストール

 ダウンロードしたトライアル版を解凍し、インストーラーを起動します(本記事執筆時点のインストーラーのファイル名は「JPAddressNET_20150918.exe」です)。

JPAddress for .NET 1.0J
JPAddress for .NET 1.0J

 「使用許諾契約書に同意する」にチェックを入れると、「インストール」ボタンが有効になるので、クリックします。

JPAddress for .NET 1.0Jの許諾契約に同意する
JPAddress for .NET 1.0Jの許諾契約に同意する

 インストールが完了すると、下記画像の画面になりますので、初めてのインストール時は「ライセンス認証マネージャーを起動する」にチェックを入れて「閉じる」ボタンをクリックします。

JPAddress for .NET 1.0Jのライセンス認証マネージャーを起動する
JPAddress for .NET 1.0Jのライセンス認証マネージャーを起動する

ライセンス認証を行う

 PowerToolsライセンス認証マネージャーが起動するので、JPAddress for .NET 1.0Jの欄の「認証手続き」をクリックします。

JPAddress for .NET 1.0Jのライセンス認証を行う
JPAddress for .NET 1.0Jのライセンス認証を行う

 メールで送られてきたプロダクトキーを入力して「認証」ボタンをクリックします。

JPAddress for .NET 1.0Jのプロダクトキーを入力する
JPAddress for .NET 1.0Jのプロダクトキーを入力する

 「認証処理が完了しました。」と表示されれば認証作業は終了です。

JPAddress for .NET 1.0Jの認証の完了
JPAddress for .NET 1.0Jの認証の完了

コントロールの追加

 利用したいコントロールがツールボックスに表示されていない場合の追加方法を紹介します。

 今回のように別途インストールした製品のコントロールは、以下に紹介するような追加作業が必要な場合があります。

 Visual Studioの上部メニューから「ツール」→「ツールボックスアイテムの選択」をクリックします。

ツールボックスアイテムの選択
ツールボックスアイテムの選択

 「.NET Framework コンポーネント」タブを選択し、必要なコントロールにチェックを入れ、右下の「OK」ボタンをクリックすることでツールボックスにコントロールが追加されます。

 今回はGcJPAddressコントロールにチェックを入れて追加します。

追加するコントロールを選択する
追加するコントロールを選択する
GcJPAddressが追加された
GcJPAddressが追加された

次のページ
InputManと連携した郵便番号検索

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
顧客と開発者の生産性を格段に向上させる、業務システムの画面UI連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

西村 誠(ニシムラ マコト)

 Microsoft MVP Windows Platform Development。 Flash、PHPの開発経験もあり国産ECサイト構築フレームワーク「EC-CUBE」の公式エバンジェリストでもある。 ブログ:眠るシーラカンスと水底のプログラマー 著書:基礎から学ぶ Windowsストアアプリ開発

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/9557 2016/07/28 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング