パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
デジタル庁、「さくらのクラウド」のガバメントクラウド対応 進捗状況を発表
ウイルス対策ソフトだけでは守れない時代──エンドポイントセキュリティ入門
【Godot Engine 2Dゲーム制作 Part4】UI部品を作成し、リストダイアログをつくろう
Amazon Aurora DSQLがついにGA!プレビュー版からの違いを徹底解説
SREの腕試し! 障害対応力を問う「現場あるある」を詰め込んだPagerDuty Challenge Cupレポート
進化し続けるDevinの目標は「エンジニア軍団」。創業者が語るAI時代のオーナーシップとは?
目指すは生産性2倍!モノタロウが全社導入した、Devin・Cursor・Cline活用のリアル
AIエージェント時代にも変わらない"エンジニアの本質"とは?──どこまでAIに任せ、どこで人間が介入するのか
「プロジェクトマネジメントの基本」の先に待つ、現場で起こる成功と失敗を歴戦のPM達が語る
エンジニア組織における「あるある課題」を、ミンツバーグ組織論で構造化してみた【実践編】
開発組織が急成長──そんな時こそ学ぶ、ミンツバーグ組織論「アート」「クラフト」「サイエンス」の3要素
スタートアップでQAチームをゼロから築いた3年──1人目QAが学んだ「個→チーム→組織」成長の法則
なぜあなたのWebサイトは遅いのか? mizchi氏が語るパフォーマンス改善のポイントとは
専門家の視点から「セキュリティ」のあれこれを解説
ITエンジニア注目トレンドを総まとめ!週間ニュースランキング
ITエンジニア注目トレンドを総まとめ!週間ニュースランキングTOP10【8/1~8/7】
イベントレポート
OSDC.TW 2010 カンファレンス『Shibuya.pm in Taipei』参加レポート
Pythonで学ぶバックエンド開発
【Pythonでデータベースを扱おう】Visual Studio Codeを使ったデータベース「SQLite3」を解説
Godot Engine 2Dゲーム開発入門
Godot Engineのゲーム開発はじめの一歩──インストールしてプロジェクトを動かそう!
PyCon JP実行委員プレゼンツ Python最新トレンド
【2025年版】Python開発「3種の神器」:uv、Ruff、VS Codeで快適環境を構築しよう
Developers Summit 2025 Summer 講演資料まとめ
Women Developers Summit 2025 講演資料まとめ
Developers Summit 2025 講演資料まとめ
Developers CAREER Boost 2024 講演資料まとめ
Developers X Summit 2024 講演資料まとめ
Developers Summit 2024 KANSAI 講演関連資料まとめ
8/26にオンラインイベント開催 「フルスタックなテスト本」著者&訳者が教えるテストの極意
そもそもコンピュータはどんな機械なのか?『図解まるわかり コンピュータのしくみ』発売
体系的な知識を学べる技術書がサマーセールで50%ポイント還元、8/19まで翔泳社のPDF版が対象
この難問奇問、解けますか? C++とJavaScriptのExercise(問題集)シリーズが発売
人気サービス「paizaラーニング」から101問を厳選収録 『Pythonレベルアップドリル』発売
8/31までサンプルコードを募集! 翔泳社40周年企画の日めくりカレンダー『コードサンプル365+1』に掲載
ニュース
記事
デブサミ・デブスト
書籍
新着記事一覧を見る
アプリケーション開発
インフラ
データテクノロジー
開発プロセス
エンジニア組織
プロダクト開発
プログラミング
事例
「三菱電機を芯からアジャイルに」三菱電機の中の人になった市谷氏×20年のアジャイル推進者 細谷氏と紐解く大企業DXのヒント
イノベーション
オープンソースで自動運転開発? ティアフォーが語る「自動運転×Web技術」開発のリアルと技術スタック
連載記事
人気記事の執筆者
鶴丸 倫琉
佐々木康介
大西 武
百田 涼佑
CodeZine編集部
CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。
イベント特設サイト
講演資料・動画まとめページ
翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの書籍も豊富です。ITエンジニアとしてのスキルアップ・リスキリングに、ぜひお役立てください。
特集はこちら
書籍に関する記事を見る
CodeZineニュース
翔泳社 新刊紹介
サーバーワークス、AWSジャパンの「生成AI実用化推進プログラム」参画による「生成AIソリューション」の提供を開始
2024/10/10
Microsoft、AIによる支援が得られるデータ分析環境「Data Formulator」の新版を公開
2024/10/09
OpenAIのLLMを操作可能、.NET向けライブラリが登場
法人向け生成AIサービス「ChatSense」、Microsoft Teamsからの直接操作を可能にする連携機能の提供を開始
AI Shift、生成AIアプリ開発ツール「Dify」の活用に特化した「生成AIリスキリング Difyコース」の提供を開始
OpenAI、ChatGPTとのより詳細なコラボレーションを実現する新インターフェース「Canvas」の提供を開始
Special Contents
AD
OpenAI、GPT-4oの画像解釈能力を微調整するAPI「fine-tuning API」を公開
OpenAI、最小の遅延でLLMとの音声のやり取りを実現する「Realtime API」を公開
if、法人向けIT研修事業「Tech Mentor法人研修」にて「生成AI研修」の本格提供を開始
2024/10/08
キャリアインタビュー
AIガバナンス協会、AIリスクへの制度的対処に関する意見書を公表
2024/10/04
UiPath、企業にとって2024年はAIと自動化の統合に積極的に取り組む年であることを明らかにした調査結果を発表
2024/10/02
Google、ユーザーが提示した資料だけで考えるAIサービス「NotebookLM」で動画と音声に対応
2024/10/01
PyTorch Foundation、量子化とスパース化でLLMの学習と推論を高速化するライブラリ「torchao」公開
アレン人工知能研究所が画像も解釈するLLM「Molmo」を公開、GPT-4oに迫る性能を実現
Google Cloud、プロンプトエンジニアリングをAIで支援するサービスをプレビューとして公開
2024/09/30
Cloudflare、「Workers AI」をはじめとするAIアプリケーション開発者プラットフォームの機能強化を発表
Metaが新LLM「Llama 3.2」を公開、画像解釈モデルに合わせて端末上で動作する小規模モデルも
GoogleがGemini 1.5の改良版を提供開始、APIの呼び出し回数制限も緩和
AISI、「AIセーフティに関するレッドチーミング手法ガイド」を公開
2024/09/27
ITエンジニアの約9割がAIによる仕事の代替を意識も、具体的な対策は不十分であることが明らかに
794件中221~240件を表示
新規会員登録無料のご案内
メールバックナンバー