著者情報
執筆記事
-
2009/03/06
GNU tar 1.22リリース gzipより圧縮効率が大きく向上した「xz」をサポート
GNUプロジェクトは3月5日、GNU tar 1.22をリリースした。このバージョンでは、新たに「xz圧縮」をサポートする“--xz”オプションが追加された。この見慣れない圧縮形式は、.lzmaを置き換えるものとして、LZMA UtilsをリリースしてきたTukaaniプロジェクトが公開したフォーマット。拡張子は.xzだ。
-
2009/03/06
新たにコミュニティサイトとして生まれ変わった「Linux.com」
Linux Foundationは3月3日、新たなLinuxコミュニティ「Linux.com」を開始するとアナウンスした。これまでLinux.comを管理していたSourceForgeと協業し、「コミュニティのための、コミュニティによる」サイトを構築するとしている。
-
2009/03/05
Firefox 3.0.7リリース、重要度「最高」のセキュリティ問題3つを修正
Mozillaは4日、オープンソースのWebブラウザ「Firefox 3.0.7」をリリースした。
-
2009/03/05
改良されたコンパイラ基盤「LLVM 2.5」がリリース
プログラミング言語からもプラットフォームからも独立したバーチャルマシンによるコンパイラ基盤「LLVM(Low Level Virtual Machine)」バージョン2.5が、3月2日にリリースされた。LLVMは、JITやオプティマイザでモダンなコンパイルテクノロジーを実装し、GCCに代わるコンパイラとなるのではないかと注目されている。
-
2009/03/05
バーコード認識ツールキット「Barcode Xpress for Java」 エクセルソフトが販売開始
エクセルソフトは、Pegasus Imaging社のバーコード認識ツールキット「Barcode Xpress for Java(バーコード・エクスプレス・フォー・ジャバ)」を、3月5日から全国一斉に販売開始する。
-
2009/03/03
mixiが5周年、ロゴから取れたβの真意は?
株式会社ミクシィでは3月3日、サービス開始5周年を迎えて特別企画ページをオープンし、ユーザーへのプレゼントや特別コンテンツを掲載している。5周年の特別デコレーション『mixi』ロゴで、これまで「βversion」と表記されていた右下の部分に「ありがとう[はーと]」と感謝の言葉が書かれているため、ついにmixiから「β」が取れて「正式バージョンがリリースか?」とmixiユーザーの間で話題になっている。
-
2009/03/03
マイクロソフトがクラウド戦略「Azure」の詳細情報 「Microsoft Tech Days 2009」全セッション資料公開
マイクロソフトは3月3日、1月27~28日に開催された「Microsoft Tech Days 2009」全セッションの資料を公開したと発表した。Tech Days 2009で日本で初めて正式に発表された、次世代クラウド戦略基盤「Windows Azure」の詳細情報も公開されている。