SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

【デブサミ2017】セッションレポート

「働く場所の自由化」が企業を救う!? サイボウズのエンジニアが働きたい場所で働ける理由とは【デブサミ2017】

【16-D-L】エンジニアが働きたい場所で働けるために、チームに必要なこと

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 「在宅勤務」や「リモートワーク」を認める企業は昨今その数を増やし、それに伴ってエンジニアのワークスタイルも変わりつつあります。一方で、反対する考えが根強く残っている環境や、企業として制度やツールの整備が追いつかないという課題を抱えているケースもあります。エンジニア視点で考えると「住む場所」と「やりがい」を天秤に掛けざるを得ない状況に悩まされるというのも、それはそれでつらいものです。本記事では「Developers Summit 2017」のセッションで語られたサイボウズの実例を紹介し、問題解決への糸口を探ります。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 2017年02月16日に目黒雅叙園で開催されたイベント「Developers Summit 2017」では、サイボウズ株式会社 大阪開発部 部長 岡田勇樹氏のセッションが行われました。岡田氏もまた、「住む場所」と「やりがい」の両立に悩まされていた過去があったのです。困難な状況に直面した氏は、どういった経緯で自らの希望をかなえたのか? また、その過程で会社としてどのような課題に直面し、解決してきたのか?――エンジニアが働きたい場所で働くために必要なことが、実例を交えて解説されました。

大阪へのUターンを決意、そして拠点設立へ

 岡田氏は大阪出身・大阪在住、サイボウズに新卒入社し現在は10年目。2007年に上京して2009年には松山オフィスに転勤、そして2011年に再上京と勤務地の変遷をたどりました。元々関西で働きたいという思いはあり、30歳を迎えたタイミングで岡田氏はUターン(退職)を決断します。

サイボウズ株式会社 大阪開発部 部長 岡田勇樹氏
サイボウズ株式会社 大阪開発部 部長 岡田勇樹氏

 そして予想外の展開が。退職を告げたところ「大阪に拠点を作るか?」と言われ、「やります!」と返答。2014年に大阪拠点を設立する運びとなりました。こういったケースは特殊なものなのでしょうか?――「サイボウズではそうでもなかった」と、岡田氏は語ります。この他にも「地元の福岡に営業拠点を作った人」や、「岡山や京都の自宅でリモートワークをしつつ、週1~2日は出社する営業やエンジニア」などのケースもあったようです。

 チームの構成はエリアで分けることなく、東京と大阪のメンバーが混在しています。メンバーそれぞれの在宅ペースも異なり、会議や飲み会はTV会議の設備を使って行っています(ちなみに飲み会の際、拠点内で盛り上がると拠点間の会話は無くなるそうです)。

サイボウズの開発チーム構成例
サイボウズの開発チーム構成例

サイボウズにあったもの、なかったもの

 岡田氏が大阪へのUターンを決めることができた背景として、「サイボウズにはこれがあったから決断できたのでは」という要素がいくつかあったようです。ツール面では以下のものが用意されていました。

  • VPNで社外から社内のPCにリモートデスクトップ接続が可能だった
  • 持ち出しPCのICカード認証
  • TV会議システムが全拠点のほぼ全ての会議室に導入されており、社外からも会議に参加できた
  • GitHub/Slack
  • グループウェア

 また、以下のような制度が制定されていました。

  • PC持ち出しやクラウドサービス利用のルールに関するセキュリティ規則
  • 台風や荷物受け取り、看病等の突発的な理由で在宅勤務が可能になる制度(通称“ウルトラワーク”)
  • 選択型の人事制度(働く時間と場所を自分で決めることができる)

 そしてより大切なポイントとして、サイボウズには「風土」が存在していました。

  • とりあえずやってみよう、というチャレンジして改善する文化
  • 強いチームを作るため、考え方などの多様性を認め合う文化
  • 離れて仕事していてもごまかさない、嘘をつかないという公明正大
  • 自立
現在のサイボウズの状況
現在のサイボウズの状況

 岡田氏は、これらの要素を「ワークスタイル変革の3要件」として図にしたものを提示しました。しかし、サイボウズでも最初からこれらの要素がそろっていたのかというと決してそうではありませんでした。改善を積み重ねてきたからこそ、現在の結果があるのです。

5年前は現在の半分もそろっていなかった
5年前は現在の半分もそろっていなかった
10年前はグループウェア以外、ほとんどの要素が存在しなかった
10年前はグループウェア以外、ほとんどの要素が存在しなかった

次のページ
「働く場所の自由化」実現への障壁

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【デブサミ2017】セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

しんや(シンヤ)

2010年末~2013年前半位までの期間で興味のある勉強会に頻繁に参加。参加してきた勉強会のレポートブログとTogetterをひたすらまとめ続け、まとめ職人(自称/他称含む)として暫く過ごしておりました。色々な縁あってDevelopers Summit 2013では『公募レポーター』も務めました。2013年05月『出張ブロガー』を経て2013年08月にクラスメソッド株式会社へ転職。現在は業務(AWS及びその周辺技術を扱う)の...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/10029 2017/03/14 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング