SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

次世代Webアプリケーションフレームワーク「Angular」の活用

「Angular」のアニメーション機能で動きのあるWebページを作る

次世代Webアプリケーションフレームワーク「Angular」の活用 第8回

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

voidで表示/非表示時のアニメーションを指定

 HTML要素の表示/非表示が切り替わる時のアニメーションは、非表示状態を表す「void」を利用して、リスト5のように記述します。

リスト5 voidの利用例
transition("void => default", ...), // 非表示からdefault状態への切り替え
transition("default => void", ...)  // default状態から非表示への切り替え

[補足]voidのエイリアス

 「"void => *"」(非表示から任意の状態への切り替え)、「"* => void"」(任意の状態から非表示への切り替え)は、それぞれ「":enter"」「":leave"」とも記述できます。

 voidを利用したアニメーションの指定について、図3のサンプルで説明します。画面上部の「表示する」チェックボックスをチェックすると、要素がアニメーションしながら表示され、チェックを外すとアニメーションしながら画面から消えます。

図3 表示時・非表示時のアニメーションの例(003_anim3)
図3 表示時・非表示時のアニメーションの例(003_anim3)

 未選択(default)状態で表示/非表示を行うアニメーション記述はリスト6です。

リスト6 voidを利用したアニメーションの指定(003_anim3/src/app/app.component.ts)
// 非表示→未選択:右にスライドしつつフェードイン ...(1)
transition("void => default", [
  style({ opacity:0, transform:"translateX(-100px)" }),
  animate("500ms ease-out")
]),
// 未選択→非表示:右にスライドしつつフェードアウト ...(2)
transition("default => void", [
  animate("500ms ease-in",
    style({ opacity:0, transform:"translateX(100px)" })
  )
]),

 opacity(透明度)とtranslateX(X方向の平行移動)を指定して、フェードイン・フェードアウトと横移動アニメーションを指定します。(1)のアニメーション終了時、(2)のアニメーション開始時のスタイルは指定されていないので、その時点の状態(ここではdefault)のスタイルが適用されます。

 なお、選択(selected)状態の場合は、未選択状態とは別のアニメーション(フェードイン/アウトしつつ拡大/縮小する)が設定されています。詳細はサンプルコードを参照してください。

[補足]アニメーションの開始/終了イベント

 アニメーションさせるHTML要素の属性をリスト7のように記述すると、アニメーション開始/終了時にイベントを受け取ることができ、イベント変数$eventに渡されるAnimationEventクラスのオブジェクトから、アニメーション前後の状態の名前や、アニメーション時間を取得可能です。

リスト7 アニメーションイベントの取得
[@myanimation]="innerState"
(@myanimation.start)="animStart($event)" ...アニメーション開始イベント
(@myanimation.done)="animDone($event)"   ...アニメーション終了イベント

 詳細は、図3のサンプルをもとに、イベントを受け取るように変更したサンプル(003a_anim3_event)を参照してください。

画面表示後に定まるプロパティ値を自動計算

 HTML要素の高さや幅のように、画面に表示して初めて値が決まるプロパティは、アニメーションで指定するときに、事前に値を確定できません。この場合、プロパティに「*」を指定すると、表示後に決まった値を自動で設定してくれます(Automatic property calculationと呼ばれる機能です)。

 例として、表示時に高さ(heightプロパティ)を0から変化させる、図4のサンプル(004_anim4)を説明します。

図4 heightプロパティを変化させるアニメーション(004_anim4)
図4 heightプロパティを変化させるアニメーション(004_anim4)

 このアニメーション指定はリスト8です。アニメーション前のheightは0ですが、(1)のようにアニメーション後のheightを「*」と指定すると、要素が画面に描画されたときの高さが自動で設定されます。

リスト8 heightを変化させるアニメーション記述(004_anim4/src/app/app.component.ts)
transition("void => *", [
  style({ height:0 }),
  animate("500ms ease-out", style({
    height:"*" // 高さを具体値ではなく「*」と指定できる ...(1)
  }))
]),

複雑なアニメーションを実現するkeyframesとgroup

 Angularのアニメーション機能では、複数のアニメーションを組み合わせて、より複雑なアニメーションを作れます。ダウンロードできるサンプル(005_anim5)では、表示時に「keyframes」、非表示時に「group」の機能を使って、複雑なアニメーションを実現しています。実際に動作させて、アニメーションを確認してみてください。

アニメーションを順番に実行するkeyframes

 keyframesは、複数のアニメーションを順番につないで1つのアニメーションにする方法です。keyframesを使ったアニメーション指定例をリスト9に示します。

リスト9 keyframesでアニメーションを順番に実行(005_anim5/src/app/app.component.ts)
transition("void => *", [
  style({ opacity:1 }),
  animate("1s ease-out", keyframes([ // キーフレーム指定 ...(1)
    // 開始時点(offset=0) ...(2)
    style({backgroundColor:"#2aff2a", transform:"scale(0)", offset:0}),
    // 全体の70%まで進んだ時点(offset=0.7) ...(3)
    style({backgroundColor:"#ffff00", transform:"scale(1.2)", offset:0.7}),
    // 終了時点(offset=1) ...(4)
    style({backgroundColor:"#80b3ff", transform:"scale(1.0)", offset:1.0}),
  ]))
]),

 animateの第2引数に、(1)のkeyframesでstyleの配列を指定します。styleの配列には、表示内容のほか、「アニメーション全体のどの位置に対応するスタイルか」を表すoffsetを、アニメーション開始時点を0、終了時点を1として指定します。この例ではoffset=0(開始時点)で(2)、offset=0.7(全体の70%まで進んだ時点)で(3)、offset=1(終了時点)で(4)のスタイルが適用されるので、色が変わりつつ0倍から1.2倍まで拡大後、さらに別の色に変わりつつ元の大きさ(1倍)に戻るアニメーションになります。

アニメーションを並列に実行するgroup

 groupは、アニメーション時間や遅延が異なる複数のアニメーションを並列に同時実行する方法です。groupを使ったアニメーション指定例をリスト10に示します。

リスト10 groupでアニメーションを並列に実行(005_anim5/src/app/app.component.ts)
transition("* => void", [
  style({ opacity:1 }),
  group([ // グループ指定 ...(1)
    // アニメーション1:1秒で半分に縮小 ...(2)
    animate("1s ease-in",
      style({ transform:"scale(0.5)" })
    ),
    // アニメーション2:0.5秒待った後、1秒で透明に ...(3)
    animate("1s 0.5s linear",
      style({ opacity:0 })
    )
  ])
])

 transitionの第2引数に、(1)のgroupメソッドでanimateの配列を指定します。ここでは1秒間で半分に縮小するアニメーション(2)と、0.5秒待った後で、1秒で透明にするアニメーション(3)が並列で実行されます。

まとめ

 本記事では、Angularで利用できるアニメーションの機能について説明しました。Web Animations APIが提供するアニメーション機能を、Angularの一部として利用できます。適切なアニメーションを設定すれば、Webページ自体の使い勝手を向上させられるでしょう。

参考資料

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
次世代Webアプリケーションフレームワーク「Angular」の活用連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

WINGSプロジェクト  吉川 英一(ヨシカワ エイイチ)

WINGSプロジェクトについて> 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。 RSS Twitter: @yyamada(公式)、@yyamada/wings(メンバーリスト) Facebook

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/10118 2017/04/25 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング