イベントレポート サイバーエージェントのエンジニアがハマった・失敗したポイントを語る「オレシカナイト Vol.1」イベントレポート イベントレポート 印刷用を表示 ツイート 平松 紘典(株式会社サイバーエージェント)[著] / 海老澤 直樹(株式会社サイバーエージェント)[著] / 小坂 和弘(株式会社サイバーエージェント)[著] / 李 超(株式会社サイバーエージェント)[著] 2017/06/20 14:00 目次 Page1 はじめに 1. PackerとAnsible でコンパクトに始めるInfrastructure as Code(平松 紘典) AMI運用あるある AMIの森化問題 秘伝のタレ化問題 Ansible+Packerの導入 1.のまとめ Page2 2. AWS Lambda+API Gatewayを使ってみて良かった点、困った点(海老澤 直樹) 良かった点 困った点 Page3 3. Elastic Stackにstuckした話(小坂 和弘) Elastic Stackの用途・導入経緯 動作している環境 データロスとの戦い デフォルト設定の罠 その他、Amazon Elasticsearch Service特有の制限たち 今後の動き Page4 4. フロントエンドでGraphQLを使った所感(李 超) GraphQL ハマりポイント 改善案 4.のまとめ まとめ ※この続きは、会員の方のみお読みいただけます(登録無料)。 会員登録(無料) ログインはこちら <<前へ 1 2 3 4 連載通知を行うには会員登録(無料)が必要です。 既に会員の方はログインを行ってください。 バックナンバー 印刷用を表示 ツイート バックナンバー 連載:イベントレポート 開発者がコンテナを理解する必要はあるのだろうか? 事業価値を高める開発体験が語られたVMw... ソフトウェア開発以外の現場でも活用できる「アジャイルの心」とは?「アジャイルソフトウェア開... SpringOne 2021参加レポート~Spring Framework 6.0ロードマ... SREを成功させるには? 実践のための4ステップとGoogle Cloudの効果的な活用方... Chatworkに学ぶ実践Kubernetes導入──アップグレード戦略、CI/CDとGi... うちの島でDevOpsについて語ろうよ! 「あつまれ どうぶつの森」を舞台にしたDevOp... なぜDXには開発者体験が重要なのか? 日本CTO協会のレポートが示すその理由 産業用途で活用が進む「Raspberry Pi」の最新動向~ラズパイIoTの基礎から事業化... もっと読む 著者プロフィール 平松 紘典(株式会社サイバーエージェント)(ヒラマツ コウスケ) サイバーエージェント メディア広告部門(MDH) チーフアーキテクト 2011年サイバーエージェントに中途入社。スマートフォンPigg、Amebaスマートフォンプラットフォーム、ブログ等を担当。 現在は広告配信システムの開発チームにて、プログラマ/アーキテクト/クラウドインフラなどを担当してい... 海老澤 直樹(株式会社サイバーエージェント)(エビサワ ナオキ) 株式会社AbemaTV/サイバーエージェント メディア広告部門(MDH) 兼務 2011年サイバーエージェントに中途入社。オフィシャルブログ、アメスタ、GAMYで主にJavaを使ってサーバーサイドを担当。現在はAbemaで広告入稿の支援ツールをScalaやGoで作ったり、AWSのインフラを担当... 小坂 和弘(株式会社サイバーエージェント)(コサカ カズヒロ) 2009年サイバーエージェントへ入社。Pigg、ゲーム部門でのバックエンド、フロントサイド開発を担当。2015年よりメディア広告部門(MDH)にて広告運用管理画面の機能実装と関連サーバアプリケーションの開発を主に担当している。 李 超(株式会社サイバーエージェント)(リ チョウ) サイバーエージェント メディア広告部門(MDH) 2015年サイバーエージェントへ中途入社。メディア広告部門(MDH)にて、フルスタックを目指しながらフロントエンジニアとして従事。 ※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です Article copyright © 2017 Hiramatsu Kosuke, Ebisawa Naoki, Kosaka Kazuhiro, Chao Li, Shoeisha Co., Ltd. あなたにオススメ × ログイン Eメール パスワード ※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(Eメール&パスワード)でログインいただけます。 × ブックマークを利用するにはログインが必要です 会員登録(無料) ログインはこちら All contents copyright © 2005-2022 Shoeisha Co., Ltd. All rights reserved. ver.1.5