【デブサミ2020】セッションレポート ソフトウェア開発の「品質vs.スピード」、本当は何を犠牲にしているのか【デブサミ2020】 【13-B-4】質とスピード 開発プロセス デブサミ イベントレポート 印刷用を表示 ツイート 和田 卓人[講演] / 可知 豊[著] 2020/07/03 11:00 目次 Page1 本当に犠牲にしているのは、品質ではなくシステムの保守性 保守性を犠牲にしても、中長期的にスピードは上がらない Page2 コードの品質を高く保っていたからこそスピードは速くなる 品質の効果は、1か月以内にあらわれる ※この続きは、会員の方のみお読みいただけます(登録無料)。 会員登録(無料) ログインはこちら <<前へ 1 2 連載通知を行うには会員登録(無料)が必要です。 既に会員の方はログインを行ってください。 バックナンバー 印刷用を表示 ツイート バックナンバー 連載:【デブサミ2020】セッションレポート ソフトウェア開発の「品質vs.スピード」、本当は何を犠牲にしているのか【デブサミ2020】 「ITコンサルタント」というお仕事の醍醐味ややりがいは一体どこにあるのか?【デブサミ202... 百貨店がアジャイルで靴売り場を変えた【デブサミ2020】 子どもたちのプログラミング的思考を養うために何が必要か? 動機づけや学び場づくりの研究より... ドメイン駆動設計入門――”本当に役に立つソフトウェア”をつくる!【デブサミ2020】 「実践! ジョイ・インクへの道」クリエーションラインが文化を変えるためにやったこと【デブサ... チームをブーストし、仕事をドライブするモブプログラミング【デブサミ2020】 マルチクラウド環境でNGINXの動作環境や外部通信の設定・運用を共通化するノウハウ【デブサ... もっと読む 著者プロフィール 和田 卓人(ワダ タクト) タワーズ・クエスト株式会社、プログラマ、テスト駆動開発者 学生時代にソフトウェア工学を学び、オブジェクト指向分析/設計に傾倒。執筆活動や講演、ハンズオンイベントなどを通じてテスト駆動開発を広めようと努力している。 『プログラマが知るべき97のこと』(オライリージャパン、2010)監修。『SQL... 可知 豊(カチ ユタカ) フリーランスのテクニカルライター 興味の対象はオープンソースの日常利用、ライセンス、プログラミング学習など。 著書「知る、読む、使う! オープンソースライセンス」。 https://www.catch.jp ※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です Article copyright © 2020 Wada Takuto, Kachi Yutaka, Shoeisha Co., Ltd. あなたにオススメ × ログイン Eメール パスワード ※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(Eメール&パスワード)でログインいただけます。 × ブックマークを利用するにはログインが必要です 会員登録(無料) ログインはこちら All contents copyright © 2005-2022 Shoeisha Co., Ltd. All rights reserved. ver.1.5