SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

【デブサミ2021夏】セッションレポート(AD)

年間売上約200億のECサイトを支えるSREチームの取り組みとは? LOWYAに学ぶNew Relic One活用【デブサミ2021夏】

【A-2】LOWYA旗艦店における事業成長とサービス品質向上の両立を目指すSREの挑戦

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 2020年8月にECシステムを自社開発でフルリニューアルした家具・インテリアECサイト「LOWYA(ロウヤ)」を運営するベガコーポレーション。年間200億円近くを売り上げるECシステムのサービス品質の維持・向上のためにSREチームはどのような取り組みを行ったのか。オブザーバビリティの実現を目指して導入したNew Relic Oneの活用事例と合わせて紹介する。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

株式会社ベガコーポレーション システム統括部 SREグループ長 小原一真氏(左上)、同サービス開発部長 上月康行氏(右)、New Relic株式会社 シニアソリューションズコンサルタント 佐々木千枝氏(左下)株式会社ベガコーポレーション システム統括部 SREグループ長 小原一真氏(左上)、同サービス開発部長 上月康行氏(右)、New Relic株式会社 シニアソリューションズコンサルタント 佐々木千枝氏(左下)

事業成長に伴い、自社開発チームとSREチームを発足

 ベガコーポレーションは、ECを軸として二つの事業を展開している。主力事業である家具インテリアECサイト「LOWYA(ロウヤ)」と、海外ユーザーをターゲットとした医薬品化粧品などのECプラットフォームである「DOKODEMO」の運営だ。

ベガコーポレーションの概要
ベガコーポレーションの二つの事業

 2004年に福岡で創業後、2016年にマザーズに上場以来、17期連続で増収。直近は売上高193億円と順調に成長を続けている。正社員数は239名で、業務委託も含めると300名強規模の会社だが、そのうちエンジニアは60名弱と、エンジニア比率が高い。その理由を、福岡本社のシステム統括部 サービス開発部で部長を務める上月康行氏はこう語る。

 「ベガコーポレーションはD2C(Direct to Consumer)というビジネスモデルで、家具などの商品企画から配送まで一貫して自社で担っています。そして、このバリューチェーン、商品企画、輸入商品ページの制作、マーケティング、受注カスタム、物流などの全システムを自社で開発・保守・運用を行っている。そのため、エンジニアの活躍領域が非常に広いことが弊社の特徴の一つだと思います」(上月氏)

 販売チャネルとしては、楽天市場、Amazon、PayPayモールなどのいわゆるショッピングモールへの出店もあるが、メインの販売チャネルは自社ECサイトであるLOWYA。同社では旗艦店と呼んでおり、昨年比192.6%と順調に拡大している。

ベガコーポレーションにおける旗艦店の役割
ベガコーポレーションにおける旗艦店の役割

 LOWYA事業の成長に伴い、自社サイトである旗艦店を強化していくために、同社では旗艦店開発チームを発足。その後、機能の拡張性やスケーラビリティの課題を100%内製開発で解決すべく、旗艦店のリプレイスに取り組むSREチームを発足している。そのSREチームを2018年に立ち上げたのが、システム統括部 技術戦略部 SREグループ グループ長の小原一真氏だ。

 「当時、ECプラットフォーム事業の新サービス開発を進めるにあたり、そのインフラ改善をメインのミッションとして活動していました。そこから徐々に担当範囲が広がり、全社のインフラ周りを改善するための新規部署として独立。2018年にSREグループを立ち上げました。ちなみにその時はまだエンジニアは私1人でした」(小原氏)

ベガコーポレーションのエンジニア組織の成り立ち
ベガコーポレーションのエンジニア組織の成り立ち

 SRE(Site Reliability Engineering)とは、サイトの信頼性向上を目的としたエンジニアリングであり、信頼性に重きを置きつつ、できる限り課題解決を自動化、仕組み化していくことであると解説する小原氏。これを同社のミッションに置きかえると、業務拡大に合わせ高い信頼性を維持/提供することだという。

 「業務側の目標に対して、システムがボトルネックにならずに達成可能であること、課題が浮上しても仕組みで解決し、品質を高めていけることをミッションとしています」(小原氏)

次のページ
SREチームが求めるオブザーバビリティを実現するには

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【デブサミ2021夏】セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

馬場 美由紀(ババ ミユキ)

 エンジニアとテクノロジーが好きな編集・ライター。エンジニア向けキャリアサイト「Tech総研」「CodeIQ MAGAZINE」、Web技術者向けの情報メディア「HTML5 Experts.jp」などでライティング、コンテンツディレクション、イベント企画などを行う。HTML5 開発者コミュニティ「h...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/14691 2021/10/22 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング