SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

TypeScriptで学ぶJavaScriptフレームワーク「Vue.js」の利用法

Vue.jsの世代交代が到来! Vue 3デフォルト時代の「Vue.js開発新常識」

TypeScriptで学ぶJavaScriptフレームワーク「Vue.js」の利用法 第5回

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 本連載では、JavaScriptフレームワーク「Vue.js」を、型定義が利用できるようJavaScriptを拡張した言語「TypeScript」で活用する方法を、順を追って説明していきます。前回はVue.jsでコーディングするための基本的な記法を説明しました。今回はVue.jsの公式ブログから発信された「Vue 3をデフォルトバージョンにする」発表と、それに伴って、これまでと変わっていくVue.js開発の新常識を紹介していきます。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめに

 本連載では、JavaScriptを利用して動的なWebページを構築できるフレームワークVue.jsを、データの型指定ができるように拡張されたAltJS(コンパイルしてJavaScriptにする言語)であるTypeScriptで活用する方法を、順を追って説明しています。

 本連載ではVue.jsの最新バージョンとなる「Vue 3」を用いてきましたが、実はこれまでVue.jsのデフォルトバージョンは「Vue 2」でした。これは、Vue 3のWebページURLが「v3.vuejs.org」、Vue 2のWebページURLが「vuejs.org」だったことからもうかがえます。

 しかし、Vue.js作者のEvan You氏は、2022年1月20日に公開されたブログ記事で、2022年2月7日以降はVue 3がデフォルトバージョンになると宣言しました。

図1 Vue 3がデフォルトになることを宣言したブログ記事(https://blog.vuejs.org/posts/vue-3-as-the-new-default.html)
図1 Vue 3がデフォルトになることを宣言したブログ記事

 これに伴いVue 3とVue 2の立場が逆転して、「vuejs.org」のWebページはVue 3の内容になりました。一方、Vue 2は「v2.vuejs.org」のWebページで説明されます。

図2 更新前と更新後の「vuejs.org」Webページ
図2 更新前と更新後の「vuejs.org」Webページ

 Vue 3がデフォルトになるこの変更は、Vue.jsの開発において、また、Vue.jsを取り扱っている本連載において、大きなインパクトがあります。そこで本記事では、この「Vue 3がデフォルトの時代」にVue.jsで開発を行う際の新常識を説明していきます。

対象読者

  • これからVue.jsに入門したい方
  • Vue 3への移行ができずにいるVue 2利用者の方
  • 新しいトレンドを常に取り入れたい方

必要な環境

 本記事のサンプルコードは、以下の環境で動作を確認しています。

  • Windows 10 64bit版
  • Node.js v16.14.0 64bit版
  • Vue.js 3.2.30
  • TypeScript 4.5.5
  • Microsoft Edge 98.0.1108.50

 サンプルコードを実行するには、サンプルのフォルダーで「npm install」コマンドを実行してライブラリーをダウンロード後、「npm run dev」コマンドを実行して、Webブラウザーで「http://localhost:3000/」を表示します。

Vue 3とこれからの主流

 Vue 3がデフォルトになるこのタイミングで、Vue.js開発のツールやライブラリーなどもトレンドが大きく変化します。前述のブログ記事で取り上げられた主な変化を以下に列挙します。

CLIツールの変化

 これまでVue.jsのプロジェクトはVue CLIで生成するのが一般的でしたが、より高速に動作するViteベースの新たなCLIツールが使えるようになりました。

Composition APIの進化

 これまで本連載で説明してきたコンポーネントの記述方法は「Options API」と呼ばれます。これに対して新しい記述方法である「Composition API」が登場し、Vue 3ではデフォルトで利用可能になりました。さらに、Composition APIの記述をより単純にする<script setup>が利用できるようになりました。

Visual Studio Code用拡張機能

 これまでもVisual Studio Codeでは、VeturをはじめとするVue.js用の拡張機能が多数存在しましたが、より高速でVue 3用に最適化されたVolarが利用できるようになりました。

Piniaによるよりシンプルな状態管理

 フロントエンドWeb開発では、複数のコンポーネント間でWebページの状態を共有する方法がしばしば話題となります。Vue.jsではこれまでVuexと呼ばれる状態管理パターン・ライブラリーが利用できましたが、よりシンプルに利用できるPiniaが登場し、上述の新しいCLIツールでも、導入できる状態管理ツールは(Vuexではなく)Piniaです。なお、Piniaを利用したVue.jsの状態管理については、本連載の将来記事で紹介する予定です。

Vue 3デフォルト時代のプロジェクト生成

 それでは、Vue 3ベースの新しい「vuejs.org」Webページに記述されている方法で、Vue.jsプロジェクトを作成して実行してみましょう。実行すると図3のWebページが表示されます。

図3 新しいコマンドラインツールで生成したVue.jsプロジェクトの実行結果(p001-plain)
図3 新しいコマンドラインツールで生成したVue.jsプロジェクトの実行結果(p001-plain)

 図3のプロジェクトを生成するには、これまでのVue CLIに代わり、リスト1のコマンドを実行します。

[リスト1]Vue 3のプロジェクトを生成するコマンド
npm init vue@latest

 このコマンドは内部的に、新しいCLIツールcreate-vueの最新バージョンをインストールして実行します。リスト1のコマンド実行後、コマンドラインで表1の内容を対話的に指定できます。ここではプロジェクト名に「p001-plain」、TypeScriptの利用をYesとして、それ以外はデフォルト値を受け入れます。

表1 Vue 3プロジェクト生成時に指定できる内容
No. 指定内容 設定できる値 デフォルト値
1 プロジェクト名 文字列 vue-project
2 TypeScriptの利用 Yes/No No
3 JSXのサポート Yes/No No
4 Vue Routerの利用 Yes/No No
5 Piniaの利用 Yes/No No
6 Vitest(単体テストツール)の利用 Yes/No No
7 Cypress(単体テスト・E2Eテストツール)の利用 Yes/No No
8 ESLint(コード検証ツール)の利用 Yes/No No Yes/No No

 表1の内容を設定し終えるとすぐにプロジェクトが生成されます。生成されたプロジェクトはまだライブラリーがインストールされていないので、まずプロジェクトのフォルダーで「npm install」コマンドを実行してライブラリーをインストールします。その後、「npm run dev」コマンドを実行して、Webブラウザーで「http://localhost:3000/」へアクセスすると、図3の通り表示されます。

 新しいCLIツールでは、Viteにより従来のVue CLIより高速なプロジェクト生成・実行が実現されています。ViteによるVue.jsプロジェクト生成方法は過去記事でも紹介しましたが、その時点では生成するプロジェクトの細かいカスタマイズができませんでした。今回紹介したリスト1のコマンドでは、Viteの高速性をそのままに、プロジェクトをカスタマイズできるようになりました。本連載では以後、このCLIツールを利用してプロジェクトを生成していきます。

[補足]Vue CLIはメンテナンスモードへ

 新しいcreate-vue CLIツールの提供に伴い、Vue CLIのGitHubリポジトリでは、Vue CLIがメンテナンスモード(新機能の開発は行わず、不具合の修正などのみを行う状態)になりました。今後Vue 3のプロジェクトを生成する場合はcreate-vueを利用するよう案内されています。

図4 Vue CLIがメンテナンスモードになったことを表す記述(https://github.com/vuejs/vue-cli#status)
図4 Vue CLIがメンテナンスモードになったことを表す記述

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
Vue 3デフォルト時代の新常識

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
TypeScriptで学ぶJavaScriptフレームワーク「Vue.js」の利用法連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

WINGSプロジェクト  吉川 英一(ヨシカワ エイイチ)

WINGSプロジェクトについて>有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。 RSS X: @WingsPro_info(公式)、@WingsPro_info/wings(メンバーリスト) Facebook

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/15628 2022/03/02 11:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング