SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers Summit 2022 レポート(AD)

データサイロ化とコストの課題を克服してノバセルが迅速にデータ基盤を構築できた理由【デブサミ2022】

【17-D-2】ノバセルの急成長を支えるために、爆速でデータ基盤を構築した話

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 運用型テレビCM「ノバセル」を提供しているノバセル社は、ビジョンとして「マーケティングの民主化」を掲げ、マーケティングのプランニングを民主化し、広告効果を民主化することを進めている。このビジョンを達成するためにノバセルは、データドリブンな意思決定を加速している。デブサミ2022では、「ノバセルの急成長を支えるために、爆速でデータ基盤を構築した話」というタイトルで、ノバセルがどのようにデータサイロ化やコストの課題を克服し、迅速にデータ基盤を実現できたのかを、ノバセル株式会社CTOの戸辺淳一郎氏が説明した。さらに、ノバセルのモダンなデータ基盤でも重要な役割を担ったETL/ELTツールのtroccoについて、同製品を提供するprimeNumberのCPO 小林寛和氏がその機能の特長やなぜフルマネージドのSaaSで提供するかなどについて解説した。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

データのサイロ化とコストの課題を解決する新しいデータ基盤とは

 会社の経営でも何らかのプロジェクトを進める際にも、ビジョンがあることが前提となる。ビジョンの背景に"Why""What"があり、その解決手段に"How"がある。ノバセルでは「マーケティングの民主化」というビジョンを達成するために、データ基盤を軸に「データドリブンな意思決定を加速する」ことを掲げている。

 ところで組織においてデータ基盤を構築する際の課題が、データのサイロ化だ。データが散らばっていると、どこに何があるかが分からなくなる。サイロ化の解消はデータウェアハウスだけでは難しいため、データ基盤のアーキテクチャにはデータレイクを取り入れることが多い。ノバセルでは「データレイクを支える最重要と言える"Single Source of Truth"の概念を、データプラットフォームの根幹に置きました」と言うのは、ノバセルのCTO 戸辺淳一郎氏だ。

ノバセル株式会社 取締役CTO 戸辺淳一郎氏
ノバセル株式会社 取締役CTO 戸辺淳一郎氏

 もう1つの課題がコストだ。データウェアハウスにはAmazon RedshiftやGoogle BigQueryを使うことが多い。Redshiftは分析時に追加コストは発生しない代わりに、ストレージもコンピューティングリソースも常にコストがかかる。BigQueryは全体的には安価だが、分析の際にクエリーコストが発生する。例えば10億件のレコードから1件を見つけるようなクエリーを発行する際に、パーティショニングやインデックスの設定をしていないと、10億件の探索に対するコストがかかるのだ。

 対してここ最近注目されているSnowflakeは、BigQueryと同様にクエリー実行時にコストがかかる。とはいえSnowflakeは、ユーザーがインデックスやパーティショニング設定などを意識せずとも、クエリーが最適化されチューニングの手間がない。Snowflakeは日本ではまだそれほど普及していないが、既に世界ではRedshiftやBigQueryをしのぐシェアがある。シェアが高いことは重要であり、広く使われていれば3rdパーティー製品が積極的にサポートすると戸辺氏は指摘する。

 実は、従来型のデータウェアハウスとデータレイクは10年以上進歩のないアーキテクチャだ。そのためノバセルでは、データウェアハウスとデータレイクを分けない構成を考えた。それはデータの発生箇所となるデータソースがあり、それをサイロ化せずに使いやすく溜めておくデータゾーン、さらに蓄積したデータをBIツールなどで分析するデータコンシューマの構成だ。データゾーンは従来のデータレイクとデータウェアハウスに相当し「ここではぜひSnowflakeを使ってみてほしい」と戸辺氏は言う。

 Snowflakeはデータレイクとデータウェアハウスを分ける必要がなく、半構造化データも構造化データも扱え、自由なフォーマットでデータを保存できる。従来型のデータウェアハウスのように書き込み時にスキーマが決まっていなければならないスキーマ・オン・ライトではなく、データ利用時にスキーマを定義すれば良いスキーマ・オン・リードに対応しており、データレイクのようにもデータウェアハウスのようにも利用できるのだ。

 このノバセルのモダンなデータ基盤のアーキテクチャで、データソースからSnowflakeにデータ投入する部分で使われているのがtroccoだ。troccoがSnowflakeにいち早く対応しており、その上で国内の主要な広告プラットフォームを含むさまざまなデータソースに対応していることがポイントだった。「troccoはデータソースからノーコードでSnowflakeに取り込むことができ、なおかつバックエンドはコンテナになっているので、互いにパフォーマンスに影響を及ぼすことなく、実質無制限に並列処理が可能となっています」と戸辺氏。

 またtroccoは、転送中のデータをバッファリングすることが出来るため、Snowflakeの稼働時間を最小限に留めることができ、コストの削減も図れる。これら一連のtroccoの処理はワークフロー機能を利用することで、簡単にジョブ管理を行うことができる。このようにノバセルでは、trocco、Snowflake、BIツールとしてRedashを組み合わせて、モダンなデータ基盤を構築した。この組み合わせで「サイロ化の課題、コストの課題を解決しています」と戸辺氏は言う。

次のページ
構築やメンテナンスに手間をかけずマネージドサービスを活用する

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developers Summit 2022 レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

 かつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリストとして、クラウド、データベース、ビッグデータ活用などをキー...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/15670 2022/04/18 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング