SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Women Developers Summit 2022 セッションレポート(AD)

なぜ運用とスクラムは組み合わせにくいと言われるのか──スクラムで運用業務をうまく扱うための4つのトライ

【B-5】運用業務とスクラムは本当に組み合わせにくいのか?運用業務が大半を占めるプロダクト開発での試行錯誤

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

定常運用業務や突発的な障害対応をスプリントに組み込むコツ

 第三の取り組みは、固定の定常運用業務を自動化するアイテムを作ること。「定型化された定常運用業務が減ることでトイルが削減され、より開発業務に取り組めるようになることを期待しました」(中井氏)

 つまり定型化された定常運用業務のアイテムを自動化することで価値を生み出すアイテムにするのである。例えば利用者からの申請への対応作業は、自動化により一連の作業が必要なくなったことで運用者のトイルが削減されるだけではなく、利用者が申請されてから対応されるまでの時間の短縮も実現した。「私たち運用者と利用者双方にとって、Win-Winの効果が得られました」と中井氏は話す。

 一方で優先順位が上がらず、未着手になったアイテムもあったという。それが年1回などたまに実施する作業を自動化するアイテムである。他アイテムと比較してバックログの適切な場所に置かれるのだが、作業頻度と量に対して自動化するコストが高いため、優先順位が上がらない。「自動化されずに手作業が残っています」(中井氏)

 第四の取り組みはPagerアイテムで備えること。つまりアラートや障害対応などの突発運用業務をあらかじめ各スプリントに入れておくのである。「アラートや障害などの突発運用業務が他のアイテムに影響なく実施できることを期待しました」と中井氏は説明する。

 結果、Pagerの枠で突発運用業務が吸収されるので、スプリントへの影響を与えにくくなり、障害を気にせず開発アイテムを進められるようになったという。その一方で、Pagerの枠で突発運業務の改善を実施するため、Pagerアイテムのブラックボックス化を招いてしまった。例えば対応不要のアラートが出てきた場合は、そのアラートが出ないようにするための改善や、ユーザーに提供しているドキュメントの不備の修正もPagerの枠で行うことになる。「Pagerという枠に隠れて改善策が見えなくなってしまいました。Pagerアイテムのブラックボックス化をどう改善していくか、これから考えるべき課題となっています」(中井氏)

 またある程度の規模を上回るとPagerで対応しきれず、スプリントを中止することもあったという。「このようなことはめったに起きないことですが、昨年末に世界的に影響の大きな脆弱性が発生した際に、このような対応をとることとなりました」(中井氏)

 これらの4種類の取り組みからわかるように、運用業務とスクラムは組み合わせにくいというわけではない。扱うには工夫とコツが必要になるというわけだ。

4種類の取り組みと試してみた結果
4種類の取り組みと試してみた結果

 最後に中井氏は次のように語り、セッションを締めた。

 「スクラムの検査と適応を、プロダクトだけではなく仕組みに対しても実践していくことで、扱い方をアップデートしていける。そうすることで運用業務とスクラムという一見、組み合わせにくいものでもうまく組み合わせていけると思います」(中井氏)

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Women Developers Summit 2022 セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中村 仁美(ナカムラ ヒトミ)

 大阪府出身。教育大学卒。大学時代は臨床心理学を専攻。大手化学メーカー、日経BP社、ITに特化したコンテンツサービス&プロモーション会社を経て、2002年、フリーランス編集&ライターとして独立。現在はIT、キャリアというテーマを中心に活動中。IT記者会所属。趣味は読書、ドライブ、城探訪(日本の城)。...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/16920 2022/12/19 18:33

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング