SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

ComponentZine(ActiveReports)byメシウス(AD)

Djangoで作成したAPIとActiveReportsJSやWijmoを使用したReactアプリを連携させてみよう

メシウスの「ActiveReportsJS」「Wijmo」と「React」「Django REST framework」を組み合わせた活用例 第2回

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Web APIから取得できるデータを確認

 Webページの実装に入る前に、Web APIから取得できるデータをもう一度確認しておきましょう。今回利用するdjango_p002phonesサンプルでは、スマートフォン機種と会社をWeb APIから取得できます。まず「http://localhost:8000/vendors/」(以下「Vendors API」と呼びます)にアクセスすると、スマートフォンの会社リストをJSON形式でリスト3の通り取得できます。urlは各項目に対応するURL、nameは会社名、regionは国・地域です。

[リスト3]Web APIで取得するスマートフォンの会社リスト(django_p002phones)
[
  {
      "url": "http://localhost:8000/vendors/1/",
      "name": "Apple",
      "region": "アメリカ"
  },
(略)
]

 また「http://localhost:8000/phones/」(以下「Phones API」と呼びます)にアクセスすると、スマートフォン機種リストをJSON形式でリスト4の通り取得できます。urlのほか、nameで製品名、priceで価格を取得できます。vendorには会社のURL(リスト3のurl項目に対応)が格納されます。

[リスト4]Web APIで取得するスマートフォン機種リスト(django_p002phones)
[
  {
      "url": "http://localhost:8000/phones/1/",
      "name": "iPhone 15",
      "price": 124800,
      "vendor": "http://localhost:8000/vendors/1/"
  },
(略)
]

 以下のサンプルでは、これらのデータを取得してWeb画面に表示していきます。

Web APIから取得したデータをWijmoのFlexGridで表示

 最初のサンプルでは、Web APIからデータを取得して、Wijmoが提供するグリッド部品FlexGridで表示します(図1)。

図1 Web APIのデータを表示するWijmoのFlexGrid(p001-wijmo)
図1 Web APIのデータを表示するWijmoのFlexGrid(p001-wijmo)

Reactプロジェクトを生成してFlexGridの実装を追加

 最初に、Reactのプロジェクトを生成してFlexGridの実装を追加するところまで説明します。ベースとするReactプロジェクトは、今回はCreate React Appツールを利用して、リスト5のコマンドで生成します。

[リスト5]Reactプロジェクトを生成するコマンド
npx create-react-app p001-wijmo

 プロジェクト生成後、プロジェクトフォルダーでリスト6のコマンドを実行して、WijmoのReact用Gridコンポーネントをプロジェクトに追加します。

[リスト6]WijmoのGridコンポーネントをプロジェクトに追加するコマンド
npm install @grapecity/wijmo.react.grid

 Webページに対応するReactコンポーネントであるsrc/App.jsに、リスト7の通り実装を加えていきます。

[リスト7]FlexGridを表示するWebページの実装(p001-wijmo/src/App.js)
import { useEffect, useState } from 'react';
import * as wjcGrid from '@grapecity/wijmo.react.grid'; // ...(1)
import * as wjcCore from '@grapecity/wijmo';            // ...(2)
import './App.css'; // ...(3)

function App() {
  // ライセンスキーを設定 ...(4)
  wjcCore.setLicenseKey('<ライセンスキー>');
  // FlexGridに表示するデータをuseStateフックで定義 ...(5)
  const [data, setData] = useState([]);

(略:Web APIからデータを取得する処理)

  // コンポーネント内容を返却 ...(6)
  return (
    <div>
      <h3>Wijmo(FlexGrid)+React+REST API</h3>
      <wjcGrid.FlexGrid itemsSource={data}
        isReadOnly={true} autoGenerateColumns={false}>{/*(6a)*/}
        <wjcGrid.FlexGridColumn
          binding="name" header="機種" width={150} />{/*(6b)*/}
        <wjcGrid.FlexGridColumn
          binding="price" header="価格" width={100} />
        <wjcGrid.FlexGridColumn
          binding="vendorName" header="メーカー" width={100} />
        <wjcGrid.FlexGridColumn
          binding="vendorRegion" header="国・地域" width={100} />
      </wjcGrid.FlexGrid>
    </div>
  );
}
export default App;

 まずimport部では、(1)でWijmoのReact用Gridコンポーネント、(2)でWijmo本体をインポートします。なお(3)のApp.cssではWijmoのCSSを参照するよう記述します(詳細はサンプルコードを参照)。

 Appコンポーネントの実装では、最初に(4)でライセンスキーを設定します。Wijmoのライセンスキーについては公式ドキュメントも参考にしてください。

 (5)では、FlexGridに設定するデータ配列dataと、それを設定する関数setDataを、ReactのuseStateフックで生成します。

 コンポーネントの内容は(6)で返却します。FlexGrid全体を(6a)の<wjcGrid.FlexGrid>コンポーネントで記述します。itemsSource属性は表示するデータの指定、isReadOnly属性(=true)は読み取り専用の指定、autoGenerateColumns属性(=false)は列の自動生成をしない指定です。

 FlexGridの列は(6b)の<wjcGrid.FlexGridColumn>コンポーネントで記述します。binding属性は表示するデータ名、header属性はヘッダーの文言、width属性は列の幅です。ここではname(名前)、price(価格)、vendorName(メーカー名)、vendorRegion(メーカーの国・地域)の4列を表示するようにしています。

Web APIからデータを取得する処理を実装

 次に、Web APIからデータを取得する処理をリスト8の通り実装します。

[リスト8]Web APIからデータを取得する処理(p001-wijmo/src/App.js)
async function fetchData() {
  // Phones/VendorsのWeb APIを実行するPromise ...(1)
  const phonesPromise
    = fetch('http://localhost:8000/phones/').then(res => res.json());
  const vendorsPromise
    = fetch('http://localhost:8000/vendors/').then(res => res.json());
  // 2つのPromise実行を待ち合わせて結果を取得 ...(2)
  const [phonesArray, vendorsArray]
    = await Promise.all([phonesPromise, vendorsPromise]);
  // API結果のJSON配列に含まれるvendor列内に示されたWeb APIのURLから
  // ベンダー情報を取得してjsonObjに追加設定 ...(3)
  for (let i = 0; i < phonesArray.length; i++) {
    const vendorJsonObj = vendorsArray.filter(
      a => a.url === phonesArray[i]['vendor'])[0]; //...(3a)
    phonesArray[i]['vendorName'] = vendorJsonObj.name; //...(3b)
    phonesArray[i]['vendorRegion'] = vendorJsonObj.region; //...(3c)
  }
  // setData関数でdataステートを更新 ...(4)
  setData(phonesArray);
}

 まず(1)で、Phones APIとVendors APIを実行するPromiseを定義します。fetchメソッドにURLを指定して実行後「then(res => res.json())」でレスポンスのJSON文字列をJavaScriptオブジェクトに変換します。

 (2)は、2つのPromise実行を待ち合わせる処理です。2つのWeb API実行を並列で行い、両方のAPIからデータが返却された後に、各Web APIの戻り値がそれぞれphonesArray、vendorsArrayに格納されます。

 (3)では、返却されたスマートフォン機種のそれぞれについて、対応する会社を検索します。phonesArray配列要素のvendor属性に、スマートフォン機種に対応した会社のURLが格納されるため、(3a)のvendorsArray.filterメソッドで、会社データのurlとスマートフォン機種データのvendorが同一のデータを抽出して、スマートフォン機種に対応する会社のJavaScriptオブジェクトvendorJsonObjを取得します。

 その後、会社のJavaScriptオブジェクトから(3b)では名前、(3c)では国・地域を取得して、それぞれvendorName、vendorRegion属性に格納します。ここで追加されたvendorName、vendorRegion属性を参照して、リスト7(6)でFlexGridにデータを表示します。

 リスト8のデータ取得処理は、レンダリング終了後に実行されるReactの副作用フックに、リスト9の通り記述します。

[リスト9]データ取得処理を実行する副作用フック(p001-wijmo/src/App.js)
useEffect(() => {
  // Web APIからデータ取得
  fetchData();
}, []);

 useEffectの第2引数は、変更されたときに副作用を再実行する変数の指定です。ここでは[]、つまり変数が何も指定されないため、最初のレンダリング後のみ副作用(=データ取得処理)が実行されます。

 以上の実装により、Web APIから取得したデータを、FlexGridで図1の通り表示できるようになります。

次のページ
Web APIから取得したデータをActiveReportsJSの帳票で表示

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ComponentZine(ActiveReports)byメシウス連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

WINGSプロジェクト  吉川 英一(ヨシカワ エイイチ)

WINGSプロジェクトについて>有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。 RSS X: @WingsPro_info(公式)、@WingsPro_info/wings(メンバーリスト) Facebook

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:メシウス株式会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/18541 2023/11/27 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング