SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers CAREER Boost 2023 セッションレポート

生成AI時代のエンジニアの生存戦略──AIをうまく活用するうえで求められるスキルとは?

【B-4】GPT-4時代のエンジニアの生存戦略 Turbo

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

AIは本当にエンジニアの仕事を奪うのか?

 次に問題になるのが、3つ目の「言語化能力」である。これは、AIに対応してほしいことを、意図したとおりの結果を返してくれるように伝える技術のことだ。AIに粗雑な指示を出しても意図した回答は返ってこない。なおかつ、AIの回答にはハルシネーションリスクもある。このリスクを最小化し、期待通りのアウトプットを得るためのスキルが「言語化能力」というわけだ。

 鈴木氏の見立てによれば、日本では「空気を読む」「以心伝心」「阿吽の呼吸」のように言語によらないコミュニケーションが主流であり、教育システムにおいても、自分の意見や主張を強く述べることが要求されてこなかったため、言語化能力に難を抱えている人が多いという。「共通テンプレートの利用などに頼る手もあるが、よりAIを使いこなすためには、やはり個人のスキルとして身につけたい」と鈴木氏は語る。

 4つ目の要素は、英語力である。鈴木氏によると、LLM(大規模言語モデル)の主なモデルは、英語データをもとにしたものが圧倒的に多いという。自然言語、とりわけ英語によるプログラミング環境が強化されている現状も踏まえると、「英語は最高のプログラミング言語になった」というのが鈴木氏の考えだ。AIによる翻訳などでもある程度はカバーできるが、ワンステップ増えてしまうだけでなく、微妙なニュアンスの再現は難しい。効率を考えるなら、やはり英語力を養う必要があるというのだ。

 これら4つの要素、頭文字をとって「LAVE」は、AIにおける自分の課題を整理するための指針になると鈴木氏は説明する。「AIをそもそも使えていない人は、Lazinessに問題がある。AIは使っているものの、うまく活用できていないという人は、Analytical skillsかVerbalization skillsに問題がある可能性が高い。ここまではもうクリアしているという人が、より高みを目指すなら英語力が必要になる。このような流れで、ぜひ自身のスキルを見直していって欲しい」。

「LAVE」を順番にチェックすることで、AI活用のスキルを見直せる
「LAVE」を順番にチェックすることで、AI活用のスキルを見直せる

 鈴木氏が最後に触れたのは、AIはエンジニアの仕事を奪うのかという問題だ。鈴木氏はNVIDIA CEOのJensen Huang氏による「AIが仕事を奪うのではなく、AIに精通した人が仕事を奪う」という見解を引用し、これに賛同する。

 そのうえで鈴木氏は、「今まで我々が積み上げてきたエンジニアとしての知識や経験は、AIを活用するうえで絶対に無駄にはならない」とも強調する。

 「エンジニアとして培ったスキルに加え、LAVEや科学的思考、批判的思考を磨くことで、"仕事を奪う側のエンジニア"になることこそが生存戦略だ。私もまだ英語力で課題を抱えている身だが、皆さんとともにスキルを磨き、この時代を生き残れるようになっていきたい」。鈴木氏はそう語り、講演を締めくくった。

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developers CAREER Boost 2023 セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

水無瀬 あずさ(ミナセ アズサ)

 現役エンジニア兼フリーランスライター。PHPで社内開発を行う傍ら、オウンドメディアコンテンツを執筆しています。得意ジャンルはIT・転職・教育。個人ゲーム開発に興味があり、最近になってUnity(C#)の勉強を始めました。おでんのコンニャクが主役のゲームを作るのが目標です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

丸毛 透(マルモ トオル)

インタビュー(人物)、ポートレート、商品撮影、料理写真をWeb雑誌中心に活動。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/19569 2024/06/21 11:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング